R361旧道探訪
それにしても今日は真夏のような暑さだった。それもそのはず、地元では気温が30℃を超え真夏日だったのだ(*_*)
しかしっ! 今は真夏でも着ていられるフルメッシュのジャケットがあるっ! 今日は思う存分その恩恵にあずかりました。
で、CLで出かけてきたのはR361の旧道。旧道・廃道探訪のページにUP予定なんだけど、昔走った事があるもののサイトにUPするに伴う取材(?)で唯一未訪問だった、権兵衛峠超えの経ヶ岳林道暫定国道区間に行ってきた。
左写真は、伊那市側から旧国道を登っていく途中に撮った写真。結構標高が高い所まで来ているのがお分かりになるかと。
土砂崩れによる通行止め区間があるので、交通量はほとんど無い。路面は針葉樹の落ち葉が積もっている所が多いので、コーナーでうっかりタイヤを乗せないように注意する必要はあるが。
それに比べて同区間の木曽側は、道幅も広めで落ち葉もほとんど無く快調に走ることができた。
どちらも通行止め区間との境目には強固なゲートが設置されており、バイクでは進入不可。工事車両も入って言った形跡も無く、不通になって3年目か4年目か忘れたが、果たして開通させる気があるのかどうか・・・。
何にせよR361旧道はバイクで行ける区間を完全制覇したので、四国旅日記を書き終わったら、現在執筆途中(UPはしてません)の探訪記を再開予定です。
それから、昨日ハンドルをスペーサーを使って高くしたんだけど、なかなか調子が良いです。
上半身が起きた分ハンドルに体の重さがほとんどかからないし、巡航は楽になったし元々楽だった取り回しも更に楽になった。コーナリングも更にしやすくなり、今の所はデメリット無し。ツーリング前に付けておけば良かった・・・と思っています。
関連記事