VT750S:キャリア等取付完了

NOBU

2010年12月14日 20:38

発注済みだったキジマ製リヤキャリアとニーグリップバー、そしてETCがようやく全部装着できました。

(今回は画像の枚数が多いので、画像サイズを小さくしました)

まずはリヤキャリア。

 
まず左右にベースプレートを取り付けて、そこにキャリア本体を取り付けるだけ。気を付けなければいけないのは、バックレスト無しでキャリアのみ取り付ける場合は更に別の部品が必要になるという事で、しかもホンダのアクセサリーカタログにはその事が書かれていないのだ。

必要になるのは「オプションキャリア用アダプター」という部品で、直方体のブロックにM6のネジ穴が開いているだけの部品。これが無いと、キャリアをベースプレートに固定できないのだ。これを取り寄せた関係で、キャリア装着が遅れてしまった次第。

それにしても、予想よりかなり大きなキャリア。もっとスマートな感じがいい人は、ホンダ純正のリヤキャリアのほうが良いかも。

キャリアを装着後、GIVIモノロックケースのベースを取り付け、トップケース装着。

 
これで収納スペースが全く無いというVT750Sの弱点が解決。私がキジマ製キャリアを選択したのも、トップケースを付けたかった為。ホンダ純正キャリアでも付くと思うけど、純正キャリアは角パイプを曲げて作られているのでベースが付けにくいと思われます。(キジマ製は有効面積が広い上に丸棒を曲げて作られているので、ベースが付けやすいのです)

それからキャリア取り付けついでに、ベースプレートを固定するボルトを同じくキジマ製のフックボルトに交換。


本当は前後とも交換したかったんだけど、前側は長さが足りず取り付け不可でした(泣)。

そして次にニーグリップバーを装着。


取付方法は、シリンダーヘッドのメッキカバーを固定しているボルトをニーグリップバー付属ボルト(ボルトの頭に更にネジ穴が開けられている)に交換し、そこにボルト止めするだけ。

上から見るとこんな感じ。


左右同じ感じでニーグリップできるようになりました。もっとも右側はエアクリーナーボックスなんだけど。

あと、ETCの取り付けは数日前にショップでやってもらいました。


これで面倒な料金所通過も、ようやくスムーズに出来るようになりました。

全体の写真はまた後日ということで…。


あなたにおススメの記事
関連記事