インテグラで散歩

NOBU

2014年08月13日 20:03

台風が過ぎてからも天気の悪い日が多く、インテグラが納車されたものの当日以降乗れずにいましたが、ようやく休日に晴れたので150kmほど燃費測定を兼ねて走ってきました。

世間一般的にはお盆休みのせいか、どこに行っても車もバイクも人もとにかく多い。走行ペースが異様に遅い車も多く、平日休みに慣れきってしまった身には少々苦痛。

今日は初めてインテグラで本格的に峠道を走ってみたんだけど、まだ慣れていないのか今一つリズムに乗れないというかスムーズさに欠けた走り方になってしまった(汗) 感触を探りつつ流すように走ったのけど、VTだとステップが接地する位のバンク角になると反射的にスピードを落として車体を起こしてしまったり(苦笑)

まだVTに乗っていた時の感覚が抜けきっていないようだ…。

DCTはDモードだと早めのシフトアップをするので、Sモードにしないと峠道だとかったるいかな? 等と考えていたんだけど、学習機能があるようで普段ならシフトアップする速度でもギヤをキープしたりして、なかなか賢いミッションです。とは言え、SモードにしてみたらDモードより1000rpm以上高めの回転数を保つので、峠道をアクティブに走るならこちらのほうが良い感じ。

午後になって雲行きが怪しくなってきたのと、夕方からお盆絡みで用事があったので早めに帰宅。給油して燃費を計算してみたら、約32.4km/Lでした。

遅い車の後ろに付いていくことが多かった事もあるけど、それでもVT750より2km/L程度燃費が良く、ワンタンクでの航続距離は300km以上ある事はほぼ確実。ちなみに給油量は4.61リットルでハイオクですが1000円でお釣りが来ました(笑) 燃料に関しては財布にも優しそうです。

5段階液晶表示の燃料計は、100kmを少し超えたあたりで最初の一コマが消えましたが、二つ目は給油まで消えませんでした。給油量とタンク容量から考えて、二つ目が消えるのは160km弱かな? まぁ何にせよ予想より好燃費で嬉しい限りです。

カスタムに関しては、今のところフロントカウルに純正オプションの整流板(発注済)とパニアケースを装着、余裕があればスクリーン交換くらいしか考えていません。パニアケースに関しては純正の他いくつかのメーカーから発売されているんですが、なにぶん私にとっては高価なので来年の春までじっくり考えてどうするか決める予定です。


あなたにおススメの記事
関連記事