パニアケース装着

NOBU

2015年05月02日 10:13

数日前の話ですが、ようやくパニアケースを装着しました。純正にしようかGIVI製にしようか考えた結果、使い慣れたGIVI製に決めました。諭吉さんが11人ほど必要でしたが(泣)

選んだ理由は既にGIVIのトップケースを持っていることと、純正ケースはイグニッションキーでケース開閉と脱着ができて複数のキーを持つ必要がないのが利点ですが、私にとってはケース開閉&脱着用のキーはバイクのキーとは別の方が使い勝手が良いから。エンジンがかかっている状態でもケースの開閉ができるので。

デメリットとしてはケースを固定するステーがケースを外していると目立つことですが、私は特に気にしないので問題なし。

トップケース用のベースはモノロックケース用とモノキーケース用の二種類がありますが、今までVT750Sに付けていたモノロックケース用のベースを選択。モノキーケースも持っているんですが、容量が46リットルで普段使いには大きすぎるので…。まぁ装着する必要が出てきたら、ベースだけ別途単体で購入すれば良いだけの話。

写真はまだ撮っていないので、また後日。

あとはナビですがデイトナ製のパーツを使ってナビ本体も装着でき、配線の取り回しも何とかなりそうなのですが…肝心のアクセサリーソケットに通電していないことが判明(T_T)

ヒューズが飛んでいる可能性もあるんですが、ヒューズをチェックするにはハンドル周りのカバーをごっそり外す必要があり、今はまだ点検していません。インテグラはこういう場合には非常に面倒です…。

自分仕様にするにはもう少し時間が掛かりそうです。はぁ~( ´Д`)=3


あなたにおススメの記事
関連記事