2016年06月21日
サイト更新再開予定
長らく放置していた私のホームページ(この言い方もちょいと古いですが)、更新を再開する予定です。とりあえず先日から作業を始めているんですが、内容的に見直すどころか書き直さなきゃならない部分が多すぎて、かなり大変です……。
見た目はフォントがこのブログと同じメイリオに変わるくらいでほとんど同じなんですが、段組をテーブルタグからスタイルシートで作るようにしたので、内容を書き直すことも合わせて1ページ当たりの作業量がけっこう多いです(泣)。
相も変わらずHPB(ホームページビルダー)で作業しているんですが、個人サイトはSNSに移行してしまって以前に比べてかなり減っているので、1ページづつコツコツ作っている人は今は少数派なのかも。個人でサイトを作っている人でもWordPress等のCMSでサイトを構築するのが主流になってきてますからねぇ。
まぁ何にせよ全ページの見直し作業が終わるのにはかなり時間が掛かりそうなので、ある程度作業が進んだらできた分だけUPするという形で当面は新旧ページが混在する状態になります。
そんな訳で、このブログの引越を予定していましたが当面延期します。
見た目はフォントがこのブログと同じメイリオに変わるくらいでほとんど同じなんですが、段組をテーブルタグからスタイルシートで作るようにしたので、内容を書き直すことも合わせて1ページ当たりの作業量がけっこう多いです(泣)。
相も変わらずHPB(ホームページビルダー)で作業しているんですが、個人サイトはSNSに移行してしまって以前に比べてかなり減っているので、1ページづつコツコツ作っている人は今は少数派なのかも。個人でサイトを作っている人でもWordPress等のCMSでサイトを構築するのが主流になってきてますからねぇ。
まぁ何にせよ全ページの見直し作業が終わるのにはかなり時間が掛かりそうなので、ある程度作業が進んだらできた分だけUPするという形で当面は新旧ページが混在する状態になります。
そんな訳で、このブログの引越を予定していましたが当面延期します。
2016年01月03日
また故障
PCがまた故障しました…。
会社で仕事をしながら年越しし、夜中に帰宅してブラウジング中に突然PCがクラッシュしてブルースクリーンに。自動的に再起動しますというメッセージが出たもののそのまま再起動不能に。
今度のは本格的(?)な故障でハードディスクにアクセスすらしないし、終いには電源が入っているのに電源ランプが点かなくなるというありさま。Win8.1のインストールCDを挿入して電源を入れ直しても全くの無反応。元旦早々目の前でPCが壊れていくのを見るのは、悲しいという言葉じゃ言い表せませんでした。
やむを得ず、本日PC本体を買い換えました(泣)。想定外の出費に、懐は寒風が吹き荒れています…。
それにしても、デスクトップPCは本当に選択肢が少なくなりました。地元の大手電機店に行ってもノートPCばかりで、デスクトップPCは片隅にいくつか置いてあるだけ。店舗によってはデスクトップPC自体を置いていない所も。
そんな訳で、選択肢はほとんどありませんでした。まぁ売上比率から言えばそうなるのも当然なんだろうけど、私のようにモニターは使い回して本体だけ買い替え、という人は少ないんでしょうねぇ。
もちろん通販ならまだまだ選択肢はあるのは知っているんだけど、今回は早く現物を手に入れたかったので地元の電器店に行くしかありませんでした。
とりあえず今回購入したのは、OSがWin8.1の旧型在庫品。同じ外観でWin10が入った現行品もあったんだけど、旧型のほうが安くてCPUやメモリー容量のスペックが上だった事、Win10への無料アップグレード対象機種だった事が購入の決め手でした。ついでに期限切れが近かったアンチウィルスソフトも同時購入。
んで先ほど一応使えるようになって、こうして書き込んでます。もちろんWin10にアップグレード済みです。
まだ完全復旧まで至っていないんだけど、暇を見てコツコツ作業していくしかなさそうです。
会社で仕事をしながら年越しし、夜中に帰宅してブラウジング中に突然PCがクラッシュしてブルースクリーンに。自動的に再起動しますというメッセージが出たもののそのまま再起動不能に。
今度のは本格的(?)な故障でハードディスクにアクセスすらしないし、終いには電源が入っているのに電源ランプが点かなくなるというありさま。Win8.1のインストールCDを挿入して電源を入れ直しても全くの無反応。元旦早々目の前でPCが壊れていくのを見るのは、悲しいという言葉じゃ言い表せませんでした。
やむを得ず、本日PC本体を買い換えました(泣)。想定外の出費に、懐は寒風が吹き荒れています…。
それにしても、デスクトップPCは本当に選択肢が少なくなりました。地元の大手電機店に行ってもノートPCばかりで、デスクトップPCは片隅にいくつか置いてあるだけ。店舗によってはデスクトップPC自体を置いていない所も。
そんな訳で、選択肢はほとんどありませんでした。まぁ売上比率から言えばそうなるのも当然なんだろうけど、私のようにモニターは使い回して本体だけ買い替え、という人は少ないんでしょうねぇ。
もちろん通販ならまだまだ選択肢はあるのは知っているんだけど、今回は早く現物を手に入れたかったので地元の電器店に行くしかありませんでした。
とりあえず今回購入したのは、OSがWin8.1の旧型在庫品。同じ外観でWin10が入った現行品もあったんだけど、旧型のほうが安くてCPUやメモリー容量のスペックが上だった事、Win10への無料アップグレード対象機種だった事が購入の決め手でした。ついでに期限切れが近かったアンチウィルスソフトも同時購入。
んで先ほど一応使えるようになって、こうして書き込んでます。もちろんWin10にアップグレード済みです。
まだ完全復旧まで至っていないんだけど、暇を見てコツコツ作業していくしかなさそうです。
2015年11月10日
ネット接続復活
一週間ほどPCでのネット接続ができませんでした。原因は、モデムの故障。
PC使用中に突然ネット接続が絶たれてしまったのですが、最初は原因が分からず慌てましたよ(苦笑)。とりあえず業者にモデムを交換してもらって治りました。自宅のWi-Fi環境も復活してスマホ的にも一安心。
作業自体はモデムを交換しただけだったんだけど、私の仕事の都合と業者が休みの週末を挟んでしまったために一週間もかかってしまいました。その間は無料Wi-Fiスポットを探しつつ画面の狭いスマホでしかネットにアクセスできず、正直言って苦痛でした。
PC使用中に突然ネット接続が絶たれてしまったのですが、最初は原因が分からず慌てましたよ(苦笑)。とりあえず業者にモデムを交換してもらって治りました。自宅のWi-Fi環境も復活してスマホ的にも一安心。
作業自体はモデムを交換しただけだったんだけど、私の仕事の都合と業者が休みの週末を挟んでしまったために一週間もかかってしまいました。その間は無料Wi-Fiスポットを探しつつ画面の狭いスマホでしかネットにアクセスできず、正直言って苦痛でした。
2015年08月17日
OSアップグレード
先日、OSをWindows10にアップグレード。更新作業が終わってOSが立ち上がってみると…何というか、気味が悪いくらいに以前の環境が保たれている。デスクトップ上のアイコンもそのまんまだし。
とりあえずWin8.1で使っていたアプリをいくつか起動してみたが、とりあえず問題なく動作しているようで一安心。その後、リセットされたいくつかの設定(壁紙のスライドショー等)を元通りに修正。
しかし…アイコンやウィンドウがどんどんシンプルになっていると言うか、平面的で立体感の無いデザインになってるなぁ…。この文章はメモ帳で書いているけど、ウィンドウ全体の背景は白一色だし。
あと、IEに代わる新ブラウザとしてEdgeが搭載されているのだが…正直言って私には使い勝手が悪い。そんな訳で、普段のブラウジングには今まで通りIEを使ってます。
とりあえずWin8.1で使っていたアプリをいくつか起動してみたが、とりあえず問題なく動作しているようで一安心。その後、リセットされたいくつかの設定(壁紙のスライドショー等)を元通りに修正。
しかし…アイコンやウィンドウがどんどんシンプルになっていると言うか、平面的で立体感の無いデザインになってるなぁ…。この文章はメモ帳で書いているけど、ウィンドウ全体の背景は白一色だし。
あと、IEに代わる新ブラウザとしてEdgeが搭載されているのだが…正直言って私には使い勝手が悪い。そんな訳で、普段のブラウジングには今まで通りIEを使ってます。
2015年02月06日
PCとりあえず復旧
とりあえず今現在、PCは買い替える事無く何とか復旧しています。長文ですが一昨日からの経緯をば。
----------
再起動無限ループ状態からBIOS設定画面には何とか入れる事ができた。…が、EXIT画面でのHDDリカバリーの項目自体が無い為にHDDに格納されているはずのOS回復画面を出せない事が判明、ここで打つ手が無くなった。
ちなみにacer製のPCなんだけど、リカバリー用のメディア(DVDとかUSBメモリー)が最初から添付されておらず、こうなると手の施しようが無くなってしまう。リカバリーメディアを作っとけばよかったのだが、後の祭り…。
しかしPC自体を買い替えるのは、余りにも勿体無さすぎる。
考えに考えた末、今回の不具合はハードウェアのトラブルではなくソフトウェアでのトラブルのようなので、PCを買い替えるのではなくOS自体を購入しインストールし直す事を決意した。少なくともPC本体よりはずっと安上がりのはず。リカバリー用のメディアの確保、という側面もある。
…で、地元にPCパーツを扱っている店があるので(以前自作PCを組んだ時にお世話になったとこ)に行き、Win8.1のOEM版を購入。店主からは「他にもリカバリー領域を呼び出す方法があるんじゃない? 売るほうとしてはありがたいけど…」と言われてしまいましたが(苦笑)
で、帰宅して早速復旧作業開始。
BIOS設定画面でCD/DVDからブートするように設定し、DVDを入れて電源を入れ直すと…DVDドライブからのアクセス音と共にインストール開始画面が出た。
その後、普通に新規インストール。PC購入時のようにいろいろアプリが入っていない、素の状態でのWin8.1が立ち上がり、とりあえず再起動無限ループ状態から脱出できました。今回のトラブルはプレインストールされているソフトも絡んでいる節があるので、素の状態のほうが自分にとってはありがたいです。
ちなみに旧OS(同じWin8.1だけど)から引き継げた項目(壁紙のスライドショーとかブックマークとか)もあり、その分楽ができました。
費用はOS購入費の1万5千円弱のみ。それでも十分懐が痛いけど…。ちなみに自分のデータは大部分をDドライブに入れていたので、外付けドライブのバックアップを使うことなく残りました。一部データは消えたけど、復旧可能のデータが多いので少しづつ復旧していく予定。
----------
そんな訳で今は原状復帰の為に、今まで入れていたアプリの再インストール作業をしているところ。そしてWin8の場合はシャットダウンと言っても実際はスリープ状態に近いそうで、余計なトラブル防止の為に完全シャットダウンするように設定変更して様子を見ようと思います。
それにしても、Win8って不安定というか「はずれOS」のような気がする。XPのほうがよっぽど安心して使えてた。次期OSのWin10に期待するしかないのかな。順番(?)からすると、次のWin10はXPや7のような「当たりOS」になりそうだし。あくまで予想だけど。
何にしても疲れました…精神的に。
----------
再起動無限ループ状態からBIOS設定画面には何とか入れる事ができた。…が、EXIT画面でのHDDリカバリーの項目自体が無い為にHDDに格納されているはずのOS回復画面を出せない事が判明、ここで打つ手が無くなった。
ちなみにacer製のPCなんだけど、リカバリー用のメディア(DVDとかUSBメモリー)が最初から添付されておらず、こうなると手の施しようが無くなってしまう。リカバリーメディアを作っとけばよかったのだが、後の祭り…。
しかしPC自体を買い替えるのは、余りにも勿体無さすぎる。
考えに考えた末、今回の不具合はハードウェアのトラブルではなくソフトウェアでのトラブルのようなので、PCを買い替えるのではなくOS自体を購入しインストールし直す事を決意した。少なくともPC本体よりはずっと安上がりのはず。リカバリー用のメディアの確保、という側面もある。
…で、地元にPCパーツを扱っている店があるので(以前自作PCを組んだ時にお世話になったとこ)に行き、Win8.1のOEM版を購入。店主からは「他にもリカバリー領域を呼び出す方法があるんじゃない? 売るほうとしてはありがたいけど…」と言われてしまいましたが(苦笑)
で、帰宅して早速復旧作業開始。
BIOS設定画面でCD/DVDからブートするように設定し、DVDを入れて電源を入れ直すと…DVDドライブからのアクセス音と共にインストール開始画面が出た。
その後、普通に新規インストール。PC購入時のようにいろいろアプリが入っていない、素の状態でのWin8.1が立ち上がり、とりあえず再起動無限ループ状態から脱出できました。今回のトラブルはプレインストールされているソフトも絡んでいる節があるので、素の状態のほうが自分にとってはありがたいです。
ちなみに旧OS(同じWin8.1だけど)から引き継げた項目(壁紙のスライドショーとかブックマークとか)もあり、その分楽ができました。
費用はOS購入費の1万5千円弱のみ。それでも十分懐が痛いけど…。ちなみに自分のデータは大部分をDドライブに入れていたので、外付けドライブのバックアップを使うことなく残りました。一部データは消えたけど、復旧可能のデータが多いので少しづつ復旧していく予定。
----------
そんな訳で今は原状復帰の為に、今まで入れていたアプリの再インストール作業をしているところ。そしてWin8の場合はシャットダウンと言っても実際はスリープ状態に近いそうで、余計なトラブル防止の為に完全シャットダウンするように設定変更して様子を見ようと思います。
それにしても、Win8って不安定というか「はずれOS」のような気がする。XPのほうがよっぽど安心して使えてた。次期OSのWin10に期待するしかないのかな。順番(?)からすると、次のWin10はXPや7のような「当たりOS」になりそうだし。あくまで予想だけど。
何にしても疲れました…精神的に。
2015年02月04日
PC起動不能
とうとうPCが起動できなくなりました。そんな訳で、スマホで書き込みしてます。
経緯を書くと
使用中突然ブルースクリーンに→勝手に再起動→ブートディスクがなんたらかんたらと表示されてそのまま停止
やむを得ず電源入れ直し→オートマチックリペアがなんたらかんたらと表示→PC診断中と表示→エラーチェックしますと一瞬表示されてまた再起動→以後延々再起動の繰り返し
…PC本体を買い換えないとダメそうです(泣)
BIOS設定画面すら表示できないって何なんだよ…
経緯を書くと
使用中突然ブルースクリーンに→勝手に再起動→ブートディスクがなんたらかんたらと表示されてそのまま停止
やむを得ず電源入れ直し→オートマチックリペアがなんたらかんたらと表示→PC診断中と表示→エラーチェックしますと一瞬表示されてまた再起動→以後延々再起動の繰り返し
…PC本体を買い換えないとダメそうです(泣)
BIOS設定画面すら表示できないって何なんだよ…
2014年10月01日
PC調子悪し
PCの調子が悪く、今さっきまでブラウザはもちろん各種ソフトもまともに動作しない状態でした。とりあえず今は何とか正常に動いているようですが、原因がよくわからないので困ったものです。
旅日記のほうは下書きは半分くらいできていますが、様子を見たいのでUPはもう少し時間がかります。
旅日記のほうは下書きは半分くらいできていますが、様子を見たいのでUPはもう少し時間がかります。
2013年06月13日
データ復旧完了
旧PCからバックアップしたデータを新PCに移動。メールデータを復旧させるのに少々手間取ったけど、何とか必要最低限(ブラウジングとメール)の環境整備が完了。
メールに関しては今までSyurikenを使っていた関係上、他のメールアプリへのデータ移行が困難(できない事は無いが、超面倒)だったので、Syuriken最新版を新たに購入する事になりました(-_-;)
しかしテキストエディタやメンテナンス用アプリ、画像処理関係のアプリ、プリンターのドライバー等はまだこれから。今まで使っていたアプリがWin8で使えるか確認しながらの導入になるので、時間がかかりそう。これらは空いた時間でぼちぼち導入していきます。
それにしても、今はPC用ソフト(ウェア)をアプリ(ケーション)と呼ぶようになったけど、十数年パソコンを使っているオジサンにはどうにも違和感があります(^_^;) 携帯やスマホならあまり違和感を感じないんだけど…。
メールに関しては今までSyurikenを使っていた関係上、他のメールアプリへのデータ移行が困難(できない事は無いが、超面倒)だったので、Syuriken最新版を新たに購入する事になりました(-_-;)
しかしテキストエディタやメンテナンス用アプリ、画像処理関係のアプリ、プリンターのドライバー等はまだこれから。今まで使っていたアプリがWin8で使えるか確認しながらの導入になるので、時間がかかりそう。これらは空いた時間でぼちぼち導入していきます。
それにしても、今はPC用ソフト(ウェア)をアプリ(ケーション)と呼ぶようになったけど、十数年パソコンを使っているオジサンにはどうにも違和感があります(^_^;) 携帯やスマホならあまり違和感を感じないんだけど…。
2013年06月13日
PC買い替え
今日、PCを買い換えました。
新しいPCはACER製。CPUはコアi3でメモリは8GB。
OSはWin8なんだけど、長年XPを使い続けた後に7を通り越して8なんで、何をするにも戸惑っています…。新しく「ピン止め」なんて言葉が出てくるし。デスクトップ画面とは別にあるスタート画面も、私には全く不要。
まぁ慣れていくしかないんですけど…少し時間がかかりそうです。
新しいPCはACER製。CPUはコアi3でメモリは8GB。
OSはWin8なんだけど、長年XPを使い続けた後に7を通り越して8なんで、何をするにも戸惑っています…。新しく「ピン止め」なんて言葉が出てくるし。デスクトップ画面とは別にあるスタート画面も、私には全く不要。
まぁ慣れていくしかないんですけど…少し時間がかかりそうです。
2013年06月07日
PCがヤバイ
起動時のメモリチェックに、やたら時間がかかるようになった。しかも昨日突然に。
長年使ってるし、そろそろ買い換えようとは思ってた所なんだけど…一気に緊急度が上昇。
先ほど各種データのバックアップを取っておいたんだけど、本格的に壊れる前に買い換えないと(汗)
長年使ってるし、そろそろ買い換えようとは思ってた所なんだけど…一気に緊急度が上昇。
先ほど各種データのバックアップを取っておいたんだけど、本格的に壊れる前に買い換えないと(汗)
