2009年04月15日
卒検
昨日は卒検だったんだけど・・・不合格でした(-_-;)
路上は特に大きな問題は無かったそうなんだけど、コース内課題の一つ・方向転換が自分でも呆れるくらいにダメでした。一昨日の教習最終日は一発でできた課題です。
バックして規定の場所に収め、後方間隔(バックモニター無しで後方のポールから50cm以内まで寄せる)を済ませたまでは良いんだけど、そこから出るのに何回も切り返しをする羽目になってしまい、結局は出られたんだけど「通過不能」を取られてしまいました。
検定の一番最後の課題で、それさえ無ければ十分に合格してたそうです。(ちなみに私の通っている教習所では、大型と大型二種の卒検は路上が先で、コース内課題は路上検定後に行う方法になってます。だから不合格は確定していましたが、完走はできました)
鋭角コースのような二種特有の課題ならともかく、難易度は違えど普通免許の教習でもある課題で大失敗するとは、我ながら情け無い・・・。補習教習の予約を済ませて帰宅してからしばらくの間は、自己嫌悪の塊のような状態でした。
それにしても・・・緊張していなかったと言えば嘘になるけど、ガチガチになるまで緊張していたわけでもない。とは言え、やはり焦りが出たんだろうなぁ・・・。今にして考えてみると、ハンドルを切り始めるタイミング(当然普通車とは全然違う)が早かった感じだし・・・。
という訳で、今日は補習実地教習でした。指導員は検定の時とは別の方だったんだけど、やって来て最初の一言が、「あれ? ○○(本名)さん、どうしちゃったんですか?」でした。(滝汗)
補修教習の内容は、そんな訳で路上には出ずにコース内課題の方向転換・鋭角コース・縦列駐車を繰り返し練習しました。
明日は二度目の卒検。頑張ります。
路上は特に大きな問題は無かったそうなんだけど、コース内課題の一つ・方向転換が自分でも呆れるくらいにダメでした。一昨日の教習最終日は一発でできた課題です。
バックして規定の場所に収め、後方間隔(バックモニター無しで後方のポールから50cm以内まで寄せる)を済ませたまでは良いんだけど、そこから出るのに何回も切り返しをする羽目になってしまい、結局は出られたんだけど「通過不能」を取られてしまいました。
検定の一番最後の課題で、それさえ無ければ十分に合格してたそうです。(ちなみに私の通っている教習所では、大型と大型二種の卒検は路上が先で、コース内課題は路上検定後に行う方法になってます。だから不合格は確定していましたが、完走はできました)
鋭角コースのような二種特有の課題ならともかく、難易度は違えど普通免許の教習でもある課題で大失敗するとは、我ながら情け無い・・・。補習教習の予約を済ませて帰宅してからしばらくの間は、自己嫌悪の塊のような状態でした。
それにしても・・・緊張していなかったと言えば嘘になるけど、ガチガチになるまで緊張していたわけでもない。とは言え、やはり焦りが出たんだろうなぁ・・・。今にして考えてみると、ハンドルを切り始めるタイミング(当然普通車とは全然違う)が早かった感じだし・・・。
という訳で、今日は補習実地教習でした。指導員は検定の時とは別の方だったんだけど、やって来て最初の一言が、「あれ? ○○(本名)さん、どうしちゃったんですか?」でした。(滝汗)
補修教習の内容は、そんな訳で路上には出ずにコース内課題の方向転換・鋭角コース・縦列駐車を繰り返し練習しました。
明日は二度目の卒検。頑張ります。
この記事へのコメント
コメントは書いてませんでしたが、NOBUさんの大型二種日記はここのところずっと拝見しております。
さすがに取り回しから何から「大物扱い」ゆえ大変そうですね。
明日の卒検でいいお話を聞けたら嬉しいです。
さすがに取り回しから何から「大物扱い」ゆえ大変そうですね。
明日の卒検でいいお話を聞けたら嬉しいです。
Posted by Takema at 2009年04月15日 23:05
今日の詳細は後ほど投稿します・・・。
Posted by NOBU@管理人 at 2009年04月16日 19:09
今日、同じミスをして路上や鋭角が悪くなかったにもかかわらず、卒検が不合格になりました。検定の後で評価を告げられる時
「まず凹部に車体が近すぎたから入った時右へ寄りすぎてた。それにハンドルを切るタイミングが早いから、右へ出ようとしても後輪が縁石を越えられなかった。
一度幅寄せをして車体を左へ寄せてから右へ出ればまだなんとかなった。最初のバック進入ラインをちゃんとするか、出る前に幅寄せをすればバックを5回することにはならなかった。」
と言われました。1段階の教習でできていたのに、緊張が原因の失敗でした。
私も同様に激しい自己嫌悪とミスをした悔しさは相当でした。
明日補修なので方向変換と鋭角の練習をする予定です。
「まず凹部に車体が近すぎたから入った時右へ寄りすぎてた。それにハンドルを切るタイミングが早いから、右へ出ようとしても後輪が縁石を越えられなかった。
一度幅寄せをして車体を左へ寄せてから右へ出ればまだなんとかなった。最初のバック進入ラインをちゃんとするか、出る前に幅寄せをすればバックを5回することにはならなかった。」
と言われました。1段階の教習でできていたのに、緊張が原因の失敗でした。
私も同様に激しい自己嫌悪とミスをした悔しさは相当でした。
明日補修なので方向変換と鋭角の練習をする予定です。
Posted by KC-MP317M at 2015年05月23日 19:30
KC-MP317Mさん、初めまして。遅レスすみません。
私が大型二種免許の教習に通っていたのは、記事の日付を見ての通りもう6年前になりますが、
当時の事を思い出してみると今までできてた事が何故か卒検で失敗したりとか、緊張から焦って
テンパってたのかなぁ…と考えてます。
補習と卒検はいかがだったでしょうか? 吉報を待ってますよ!
私が大型二種免許の教習に通っていたのは、記事の日付を見ての通りもう6年前になりますが、
当時の事を思い出してみると今までできてた事が何故か卒検で失敗したりとか、緊張から焦って
テンパってたのかなぁ…と考えてます。
補習と卒検はいかがだったでしょうか? 吉報を待ってますよ!
Posted by NOBU@管理人 at 2015年05月27日 18:49
今日大型2種の卒業検定落ちてしまいました(*_*)
路上で交差点曲がる時に後輪が歩道にのってしまい不合格とのことです。
明日補修
あさって卒検2回目がんばります‼
自己嫌悪ヤバイ
路上で交差点曲がる時に後輪が歩道にのってしまい不合格とのことです。
明日補修
あさって卒検2回目がんばります‼
自己嫌悪ヤバイ
Posted by kj at 2015年12月08日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
