ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月26日

旅の宿から

すっかりご無沙汰しておりますが、とりあえず生存報告ということで投稿します(苦笑)

毎年恒例の春の旅ということで、関西のとある場所にいます。もっとも旅自体は残り一日。明日の夕方には帰宅予定です。

なお今回の旅は車で移動しています。ちなみに今年は夏の北海道も車で行くので、今年はバイクでの遠出はない事になります。

旅日記は帰宅後にUPしようと思っています……が、ブログの引越しを考えているので、UPは少し間が空くかもしれません。  


Posted by NOBU at 19:52Comments(0)旅日記

2015年08月24日

北海道より

何日か間が空いてしまいました。理由は後ほど。

今回の北海道の旅では、まぁ色々ありました(汗)。

上陸初日の立ちゴケ、三日目の夜にはテントから出て立ち上がろうとしてよろけ、テントに手を付いてしまい前室のフレーム折損、そして昨日は走行距離と給油量を記録したメモの紛失

一つ目の立ちゴケについては前回書いたので省略。

二つ目のテントのフレーム折損については、本体ではなく前室のフレームなのでそのままキャンプ、翌日に宅急便でほかのキャンプ道具と一緒に自宅へ送り返しました。結構長く使ったテントだし、もう元は取ったという事でお役御免。という訳で、昨夜と今夜は宿に泊まってます。

三つ目のメモ紛失は、給油後の清算で何の気なしに荷物の上にメモを置き、それをうっかり忘れたまま出発してしまったため…。気が付いたのは数十キロ先の釧路の宿にチェックインした後でした。メモには燃費データ以外の事は何も書いてなかったし、諦めることにしました。燃費も30km/L以上走ることが分かったし、以後は特に記録してません。

今回の宿泊地は、一泊目から順に

・森林公園美深アイランドキャンプ場
・網走のビジホ
・和琴半島湖畔キャンプ場
・釧路のビジホ

です。今夜の宿はまだヒミツです。

天気は昨日が比較的良かったものの、雨が降ったり止んだりでカッパが手放せない旅になってます。降水確率に関係なく降られる事が多いというか…。今日も天気は悪くないはずだったのに、特に午後からはほぼカッパを着っ放しでした。寒いのもあったんだけど。

昨日書き込もうと思ったんですが、泊まったビジホのLAN経由だと何故か管理者モードに入れず、書き込めませんでした。スマホで長文書くのも面倒ですし。

例年より長めの今年の北海道も残りわずか。天気がどうなるか分かりませんが、楽しもうと思います。  


Posted by NOBU at 20:22Comments(0)旅日記

2015年08月21日

北海道二日目

上陸二日目にして、やっと道東に来ました(^_^;)

昨夜はそれなりに睡眠時間を確保できていたつもりだったんですが、久しぶりのキャンプという事もあってか疲れが抜けきっていない感じ。その為か、今日回る予定だった所をうっかりすっ飛ばしてしまったり。

実は昨日も某所でUターン時に立ちゴケをかましてしまいまして……(汗)

完全停止状態で支えきれずにペタンと倒してしまった、というものなんで被害はアンダーカウルとパニアケースに傷が入った程度で済んだんだけど、集中力が落ちてたんでしょうなぁ…。

今日は昨日と同じで雨が降ったり止んだり。「着る止む脱ぐ降る」というバイク版マーフィーの法則を不本意ながらも実践してしまった。気温のほうは肌寒いくらいなんだけど、湿度が高いので一時的でも日が照ると一気に蒸し暑くなる。

明日もあまり天気は良さそうじゃないんだけど、今日みたいに降ったり止んだりが無いことを祈るのみ。

バイクのほうは好調で、荷物満載でコンスタントに30km/L以上走ってくれます。300km走っても燃料計で5コマ中2コマ残っていて、その状態で給油量は10リットル弱。VTの時のようにスタンドの場所を常に気にする必要が無くなり、その点ではかなり気楽になりました。  


Posted by NOBU at 20:31Comments(0)旅日記

2015年08月20日

北海道一日目

突然ですが、北海道にいます。今、某キャンプ場でマッタリ中。

バッテリーを持たせたいので長文は書きませんが、疲れと寝不足でどうにも調子がよろしくありません。

今夜は早く寝て、明日以降に備えたいと思います。
  


Posted by NOBU at 18:45Comments(0)旅日記

2015年06月05日

無事帰宅

午後4時過ぎに無事帰宅しました。朝の出発時は雨は降ってなかったものの午後1時過ぎにはポツポツ降り始め、帰宅時には本降りになってました。

今回の旅は3泊4日でしたが、宿泊地は新居浜・鳥取・敦賀でした。一日あたりの移動距離としては…ちょっと長かったかな、というのが感想。

もちろん走っているだけならそうでもないんだろうけど、あっちこっち立ち寄っていると距離が稼げない…。しかも移動手段がノンターボの軽自動車なので、特に山間部ではどうしてもペースが遅くなりがち。燃費も15.9~18.9km/Lと今一つでした。

四国の旅だと最終日はすべて移動に費やされるんですが、今日は出発が敦賀だったので時間的にも余裕があり、観光も少し出来ました。



こんなトコに立ち寄ったり、



通りすがりのこんな場所を見てみたり。

----------

高速を降りて職場に立ち寄りお土産を渡し、帰宅。今年は山歩きをしたり急坂を登り降りした関係か、足首と土踏まずが少し痛い…。普段の運動不足を露呈しつつも、結構充実した旅でした。

それから今回は写真の場所をあえてボカしておりますが、時間を見て旅日記を投稿していく予定です。気長にお待ちくださいませ…。  


Posted by NOBU at 18:11Comments(0)旅日記

2015年06月04日

再訪

本日は、日本海沿いを移動。天気は快晴で、こうなるとバイクで来たほうがよかったかなぁ…と考えなくもないが、初日がキツかった事を考えると今回は車で正解だったのかも。

山陰方面に来るのは約10年ぶり。という訳で、以前訪れた場所を再訪してみました。



ここは…そう、アソコですね(^_^;) 

まぁここはそう変わってなかったというか、10年前の記憶のまんまと言うか。今回は海岸線の手前まで歩いてきました。



ここは鉄分の多い方ならすぐ分かりますね。

この10年で、ここは大きく変わってしまいました。よく知られている所なので以前は大きめの駐車場があったんですが、今は道の駅ができてかなり整備がされていました。



他にも寄り道したりしていたら後半にまたもや時間的に厳しくなり、午後3時過ぎの時点で残り行程が150kmも残っている状態。そんな訳で、宿泊地まで高速を使って一気に消化。今回は予定の立て方にちょっと無理があったかな(^_^;)

でもまぁ気分よく走ることができたし、晴れてると写真も色彩が豊かになって撮り甲斐があるというか何というか。

残りは明日一日。天気は午後から雨っぽいのが残念。  


Posted by NOBU at 21:07Comments(0)旅日記

2015年06月03日

山陰へ

予報通り、今朝は雨でした。しまなみ海道通過中もほとんど雨。雨の景色も趣があって良い…んだろうけど、やっぱり晴れたときの景色が見たい。




北へ行くほど天気は回復してきたのは良いんだけど、またもやクソ狭い道を通る羽目に(^_^; 
道幅は軽自動車一台分。これでも一応岡山県道です(汗)




ちなみに上二枚の写真は、手持ち撮影ではありません。一応念のため…。

ちょこまか寄り道しつつ一日がかりで日本海側に出て、ホテルにチェックインしたのは私としては遅めの午後7時過ぎでした。

下は、とある場所で休憩中の写真。場所は…後ろに写っているブツでバレバレなので、あえて言いません(笑)


  


Posted by NOBU at 21:47Comments(0)旅日記

2015年06月02日

ツーリングのはずが

ドライブになりました(汗)

今、四国に来ています。当初バイクで来る予定だったんですが、しまなみ海道を渡る明日の午前中に合わせるがごとく雨が降ることがわかったので、急遽車にしました。雨のしまなみ海道をバイクで走るのはもう勘弁です…。

昨夜は仕事の後二時間ほど仮眠を取るつもりがほとんど眠れず、本日の移動距離は600kmを越え、更に二時間ほど山歩きをし…正直言って疲れてますので、早めに寝ます。

とりあえず、今日行った所の写真を一枚張っておきます。わかる人にはわかると思います。



  


Posted by NOBU at 20:53Comments(0)旅日記

2014年09月14日

北海道に行ってきました

12日だけアクセスが3倍くらいになってたんだけど、何かあったのかな?

まぁそれはともかく、9/7から昨日まで北海道に行ってきました。今回は車で、全泊ビジホでした。

予定では一昨日に帰ってくるはずだったんだけど、乗るはずだった11日出港の苫小牧東~秋田~新潟のフェリーが機関の点検整備の為に秋田止まりになってしまい、やむを得ず一日遅らせました。

ちなみにフェリー会社から「今日19:30出港の便は、急遽秋田止まりになりました。いかがいたしますか?」とスマホに電話がかかってきたのは、午前11時30分頃…。おいおい。

秋田で降ろされてもどうしようもないので、翌日の便に予約を変更し、自宅と勤め先に連絡し、今夜の宿の手配。こんな事は初めてでした。予約の変更ついでに、船室をツーリストB(二等寝台)からステートBツイン(一等室二人部屋)に追加料金を払ってアップグレード。

まぁそのお陰(?)で12日は当初予定していなかった方面を回ることができたんだけど。

一等室は初めてだったけど、やっぱり個室は高いだけあって快適でした。二段ベッドの寝台だと自分の体温で寝台内が温まってしまって暑くてなかなか寝付けないんだけど、一等室は空調が温度調節できるし静かに過ごせるし、オーシャンビューではない部屋だったけどくつろげました。ツインベッドの部屋を一人で使用したので、貸切料金が別途かかったけど…。

前述したとおり今回はステラで行ってきましたが、まさか北海道で大雨になるとは思っていなかったし、今年は車で正解だったかも。

ニュースで散々報じられてた大雨の直接の被害は受けなかったものの、大雨を降らせた雨雲の下を通ったときは凄まじい程の大粒の雨だったし、対向車に真っ茶色の泥水をぶっかけられたし、苫小牧市街地で冠水した道路に出くわしたし…。

まぁ何はともあれ、無事に帰ってくることができました。

今回は四国の時とは違って、一般道より高速のほうが燃費が悪かったです。北海道の一般道は市街地以外は80km/h前後で走る事ができるので、燃費が伸びるんですよね。対して高速ではNAの軽自動車だとエンジンをぶん回すので、燃費的にはかえって不利。まぁ先日交換したタイヤが省燃費タイヤじゃないので、それも関係してると思うけど。

今回の総走行距離は2702.8km、平均燃費は約18.0km/L(最高で約22.2km/L)でした。

写真は後日UPしていきます。  


Posted by NOBU at 20:01Comments(0)旅日記

2014年06月04日

2014四国の旅 三日目・四日目

四国三日目。明日は自宅まで移動するだけなので、実質的に四国最終日になる。

ビジホをチェックアウトし最初に向かったのは、高知市の北にある「ゴトゴト石」という所。ツーリングマップル中国四国版ではP84-H-1。以前行こうと思って散々迷った挙句にようやく行く道を見つけたが、時間的な都合で途中で断念した場所。


こんな狭い道を延々登っていくのだが、この写真よりもっと狭い場所もあった(^_^;)


「山の中だし、着いたは良いけど駐車場所が無かったらどうしよう…」と思っていたが、幸いにも駐車場が整備されてて一安心。

GW中や土日ならともかく、平日にこんなマイナースポットに来るのは自分くらいかなぁ…と思っていたら、自分が到着してそれほど間をおかずに立て続けに車が3台ほど来て驚いた。結構有名な場所なのか?


左側のしめ縄の巻かれている岩がゴトゴト石で、実際揺すってみるとグラグラと動く。落ちそうで落ちないという事から受験生が願掛けに訪れるとか。

大きな岩の上にちょこんと乗っている感じになっているのだが、観光客にさんざん揺すられているのによく落ちないものだとちょっと感心する。ちなみに私の後からやって来たカップルは、かなり豪快に揺すりまくっておりました(笑)

--------------------

今日の宿泊地の徳島までR195経由で行くか室戸岬経由で行くかちょっと考えた末、今回の旅が終わったらシーサイドドライブはしばらくお預けという事で室戸岬経由に決定(長野県在住の悲しさですな)。R195は旧道巡りという自分にとっての楽しみはあるものの、それ以外は基本的に展望の開けない山の中を淡々と走り続けるだけになっちゃうし。


室戸岬では展望台に登ってみたが、天気も良くてなかなかの絶景。地層が隆起してできた板が何枚も重なったような岩もなかなか面白い。

で、展望台にはどこぞで見たような看板が…


はい、ここも恋人の聖地に認定された展望台でした(^_^;)

もっとも夜に来るような場所ではないので、さすがに夜景遺産ではありませんでした・・・っちゅうか、夜じゃ真っ暗なだけで何も見えないから当たり前だけど。

その後東洋町の海の駅(道の駅ではない)で休憩中、ツーリングマップルを見ていたらここから少し北に「化石漣痕」なるものがある事を知る。何だそれは? ・・・という事で立ち寄ってみた。


これがその「化石漣痕」。4千万年前の海底で水流に乗って流れてきた砂がうねった様な模様になり、それがそのままの形で固結。長い年月をかけてプレートに押されて傾いて現在の姿に。日本有数の規模であり保存状況も良いことから天然記念物に指定されている。


大昔の海底が自然に保存されていることにも驚くけど、横から見ると地層がくっきりはっきりと立体的に残っているのも面白い。室戸岬にも同じような地層が積み重なってできた岩があったけれど、こちらもなかなか見ごたえがある。

四国には他にも何ヶ所かあるようなので、機会があったら行ってみるのも面白そうだ。今回はもう時間がないから無理だけど。

その後は徳島市内のビジホに直行。

--------------------

29日は徳島から自宅までひたすら高速を走っただけなんだけど、名神が集中工事で延々一車線規制されていたのには参った・・・。朝ビジホで思いっきり寝過ごして予定より一時間遅い出発になってしまった上にこれだから、自宅到着は例年より2時間近く遅かった。

あと今回の旅の足となったステラ君、今年も快調に走ってくれました…と言うより昨年よりも調子が良かったくらい。燃費も最高で約20.2km/Lで、カタログ燃費超えを達成。今回の走行距離は1773.3kmで平均燃費は19.4km/Lでした。  


Posted by NOBU at 19:59Comments(0)旅日記