ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月27日

ほぼ自分仕様に

アクセサリーソケットの未通電の件でショップに見てもらったんですが、原因が判明。配線のコネクターがきちんと刺さっていなかっただけそうです。原因自体は些細な事だったんですが、話を聞くとそのコネクターを見つけるまでに外装をかなり剥ぎ取ったそうで、結構面倒だったらしいです。

とりあえずこれでナビの電源がキーと連動するようになったんですが、それで別の問題が発覚。

車体側ソケットがラゲッジスペース壁面にかなり接近して横向きになっている関係で、やや大きめのナビのDCプラグをそのまま差しこむことができず仕方無く延長コードを自作したんですが、今度はその自作延長コードのプラグ部分(市販品です)の接触が良くないのです(泣)

でもまぁとりあえず使えないことはないので、来月に予定しているツーリングはそのまま使ってその後に対策する予定です。

----------

あと、パニアケースにすっぽり収まるインナーバッグも購入しました。2個セットで諭吉さん一人分。

今まで私のツーリング時のパッキングは片側18リットルのサイドケースにキャンプ道具を入れ、衣類などは完全防水バッグに詰め込んでリヤシート上に固定という方法でしたが、インテグラに容量が大きめのサイドケースを装着したので、衣類等とキャンプ道具の積載場所を逆にすることにしました。

サイドケースはGIVIのV35という文字通り片側35リットルのもので両側で70リットル、余裕で収まるはず。更にインナーバッグに荷物を入れておけば特に宿に泊まるときはバッグを持ち歩くだけで済むし、非常にスマート。脱いだメットを持ち歩く必要も無くなるし。

とりあえず、これでインテグラの自分仕様化も一通り完了しました。

----------

前述したツーリングの件ですが、来月初めに四国~山陰方面へツーリングに行ってきます。橋を渡る関係で天気によっては車で行くことになりますが、週間予報を見る限り今のところは大丈夫そうです。
  


Posted by NOBU at 19:59Comments(0)NC700インテグラ

2015年05月02日

パニアケース装着

数日前の話ですが、ようやくパニアケースを装着しました。純正にしようかGIVI製にしようか考えた結果、使い慣れたGIVI製に決めました。諭吉さんが11人ほど必要でしたが(泣)

選んだ理由は既にGIVIのトップケースを持っていることと、純正ケースはイグニッションキーでケース開閉と脱着ができて複数のキーを持つ必要がないのが利点ですが、私にとってはケース開閉&脱着用のキーはバイクのキーとは別の方が使い勝手が良いから。エンジンがかかっている状態でもケースの開閉ができるので。

デメリットとしてはケースを固定するステーがケースを外していると目立つことですが、私は特に気にしないので問題なし。

トップケース用のベースはモノロックケース用とモノキーケース用の二種類がありますが、今までVT750Sに付けていたモノロックケース用のベースを選択。モノキーケースも持っているんですが、容量が46リットルで普段使いには大きすぎるので…。まぁ装着する必要が出てきたら、ベースだけ別途単体で購入すれば良いだけの話。

写真はまだ撮っていないので、また後日。

あとはナビですがデイトナ製のパーツを使ってナビ本体も装着でき、配線の取り回しも何とかなりそうなのですが…肝心のアクセサリーソケットに通電していないことが判明(T_T)

ヒューズが飛んでいる可能性もあるんですが、ヒューズをチェックするにはハンドル周りのカバーをごっそり外す必要があり、今はまだ点検していません。インテグラはこういう場合には非常に面倒です…。

自分仕様にするにはもう少し時間が掛かりそうです。はぁ~( ´Д`)=3  


Posted by NOBU at 10:13Comments(0)NC700インテグラ

2014年08月13日

インテグラで散歩

台風が過ぎてからも天気の悪い日が多く、インテグラが納車されたものの当日以降乗れずにいましたが、ようやく休日に晴れたので150kmほど燃費測定を兼ねて走ってきました。

世間一般的にはお盆休みのせいか、どこに行っても車もバイクも人もとにかく多い。走行ペースが異様に遅い車も多く、平日休みに慣れきってしまった身には少々苦痛。

今日は初めてインテグラで本格的に峠道を走ってみたんだけど、まだ慣れていないのか今一つリズムに乗れないというかスムーズさに欠けた走り方になってしまった(汗) 感触を探りつつ流すように走ったのけど、VTだとステップが接地する位のバンク角になると反射的にスピードを落として車体を起こしてしまったり(苦笑)

まだVTに乗っていた時の感覚が抜けきっていないようだ…。

DCTはDモードだと早めのシフトアップをするので、Sモードにしないと峠道だとかったるいかな? 等と考えていたんだけど、学習機能があるようで普段ならシフトアップする速度でもギヤをキープしたりして、なかなか賢いミッションです。とは言え、SモードにしてみたらDモードより1000rpm以上高めの回転数を保つので、峠道をアクティブに走るならこちらのほうが良い感じ。

午後になって雲行きが怪しくなってきたのと、夕方からお盆絡みで用事があったので早めに帰宅。給油して燃費を計算してみたら、約32.4km/Lでした。

遅い車の後ろに付いていくことが多かった事もあるけど、それでもVT750より2km/L程度燃費が良く、ワンタンクでの航続距離は300km以上ある事はほぼ確実。ちなみに給油量は4.61リットルでハイオクですが1000円でお釣りが来ました(笑) 燃料に関しては財布にも優しそうです。

5段階液晶表示の燃料計は、100kmを少し超えたあたりで最初の一コマが消えましたが、二つ目は給油まで消えませんでした。給油量とタンク容量から考えて、二つ目が消えるのは160km弱かな? まぁ何にせよ予想より好燃費で嬉しい限りです。

カスタムに関しては、今のところフロントカウルに純正オプションの整流板(発注済)とパニアケースを装着、余裕があればスクリーン交換くらいしか考えていません。パニアケースに関しては純正の他いくつかのメーカーから発売されているんですが、なにぶん私にとっては高価なので来年の春までじっくり考えてどうするか決める予定です。  


Posted by NOBU at 20:03Comments(0)NC700インテグラ

2014年08月06日

新バイク納車

本日、新バイク納車しました。NC700インテグラです。中古車ですが走行距離2000kmちょっとという、私から見たら程度極上の車体です。パッと見では新車にしか見えません。

早速近所を走ってみましたが、何と言うか…見た目はスクーターですが、走った感じはまるっきり普通のバイク。まぁNC700S/Xとエンジン・フレーム・足回りが共通なんで当たり前なんですが(^_^;)

ミッションが他のスクーターのようにベルコン(CVT)じゃなくDCTなんで、ゴムバンドで引っ張られているような感触が無くてアクセル操作に対して車体の加減速がダイレクトに反応するのが心地良い。

走っていると、まるで横で誰かがシフト操作しているかのように「カシャン・カシャン」とギヤチェンジします。通常使うDモードでは早めのシフトアップで、普通に走っていれば3000rpm以上回すことはほとんど無い感じです。ちなみにトップギヤの6速は67~70km/h位にならないと入らないので、4速とか5速で走っている時間が長いです。

エンブレもしっかり効くので安心感があります。ATモードで走っていても下り坂やコーナー等では任意にシフトダウンでき、その後自動的にATモードに戻るのもなかなか便利。

エンジンは低回転からトルクがあってキビキビ走れます。レブリミットが6500rpmと二輪用エンジンとしては異例なくらい低いエンジンですが、前述したように普通に走っていれば3000prm以上回すことはほとんど無いし飛ばしてナンボという車種じゃないので気になりません。音も静か。

コーナリングはVT750Sの感覚で軽くリーンイン気味で進入すると、予想以上に曲がり込んで修正が必要なくらい。少しくらい多めに倒し込んでも車体が接地しないので、峠道で気を遣わなくて済みそうです。

ブレーキはちょっと独特で慣れが必要な感じ。右レバーはフロントのみですが左レバーは前後に効くので、制動力が左右レバーでかなり違います。左レバーだけでもかなりの制動力はありますが、基本通り左右同時にかけるのがベスト。リヤブレーキを軽く引き摺らせると楽にできるUターンがやりにくくならないか心配なんですが、まだ試していません。



難点と言えば現時点で三つほど。まずシート下にあるユーティリティスペースがスクータールックにもかかわらずNCシリーズで最も少ない事ですが、まぁそのあたりは承知で買ったし後々トップケースを追加する予定なので問題無いでしょう。

二つ目はリヤサスのプリロード調整がダブルナット式で、しかもモノサスゆえ調整しにくい位置にある。更に、すでにかなり締め上げられた状態…。タンデムや荷物を載せたりして荷重が大きく変わる機会が多いであろう車種なんだから、せめてカム式にしてほしかった。

三つめは足付き性。VT750Sに慣れていた事もあるんだけど、インテグラだと指の付け根あたりまでしか接地できないので、足付き性が異様に悪い感じがしてしまう…。いずれ慣れが解決するとは思うけど。




今日最初の給油をしたばかりなので燃費はまだ不明。だけど事前調査でVT750Sと同じかそれ以上のようなので、タンク容量が14リットルという事も考えるとワンタンクでの航続距離は300kmを超えるはず。実燃費がどの位なのか、かなり期待しているところです。  


Posted by NOBU at 20:45Comments(2)NC700インテグラ