ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2014年06月02日

2014四国の旅 二日目

二日目最初に向かったのは、佐田岬。前回佐田岬に行ったのは、2001年なのでもう13年前か…時が経つのは早いものです。

八幡浜市街から結構距離がある上に三崎港から先は擦れ違いがやっとの狭い道で、駐車待ちの車で渋滞していたのを覚えている。その記憶があって何となく足が遠のいていた。まぁその時はこちらはバイクだったので駐車するスペースがあり、並んでいる車を尻目に脇を抜けて駐車場まで行くことができたんだけど。

久しぶりの三崎港は記憶とはちょっと違って、フェリーターミナルまでは立派な道が整備されていた。昔は稜線上は快走路だったんだけど、港周辺は国道とは言え結構狭い道だった。

でも少し先からは相変わらず。工事で迂回させられたというのもあるんだけど、「こんなに狭い道だったっけ?」と思ってしまうほど。一応県道なんだけど。

で、その狭い道を延々走ってようやく佐田岬駐車場に到着。

2014四国の旅 二日目

GWの頃はさぞかし混雑していたんだろうけど、さすがに平日だけあって駐車場は閑散としていた。ちなみに止まっている数少ない車は、自分を含めてほぼ全車が四国外ナンバーでした。

2014四国の旅 二日目

久しぶりの佐田岬、感想は…「こんなに奇麗な景色だったっけ?」 記憶より海が青かったというか…。景色自体は変わっていないはず(国立公園内だし)なので、自分の記憶がそれだけ曖昧になってきていたのだろう。

当時の写真も残っているのだが、同じアングルの写真が無くて「や~っと先端まで来れた。それにしても混んでるなぁ」程度の感想しか無かったと思われる(^_^;) GW真っただ中だったので狭い道に車が溢れ駐車場は満杯、人も多いじゃそうなってしまうのもやむを得ないんだけど。

ちなみに灯台のある岬の本当の先端部までは徒歩でしか行けない。せっかく来たんだしどうしようか考えたんだけど、看板の片道1800mというのを見て断念。ここに来るまでに結構時間がかかっているうえ、今日の宿泊地までまだ距離があるんですよ。

とは言え、人や車の少ない佐田岬で今後のルートをどうするか考えながらのんびり休憩。

--------------------

結局、今日の宿泊地まで立ち寄ったのはいくつかの沈下橋だけ。高瀬・三里・佐田沈下橋を訪問し、高瀬と三里の両沈下橋は車で渡ってみました。もちろん以前にバイクで渡ったこともあるのだが、相変わらずのスリリングさ。うっかり脇見でもしようものなら橋から落ちそうだし。

2014四国の旅 二日目

その後四万十市のビジホへ。

繁華街からちょっと離れた場所のビジホだったんだけど、歩いて繁華街に行って以前入った居酒屋でちょいと一杯…と思ったら、その店が無くなっていた(-_-;) 1000円で生中と刺身等つまみ3~4品付くセットメニューがあって手頃だったんだけど…。

やむを得ず他の店で晩酌&夕食。一杯やったら歩くのが面倒になって、帰りはタクシー使用(^_^;)

明日の予定を大まかに決めてネットで情報収集。しかしレンタルパソコンがWinXPでサポート切れの警告が少々ウザい。あと電源を入れる毎に履歴などが自動消去されるレンタル専用PCではなく一般向けそのままなので、前回使った人の履歴(ネットの閲覧ページや使用ファイル)がそのまま残っている…。

もちろん自分が使った後には消せる履歴などは全部削除してから返却したけど、その辺りは何とかしてほしいと思ったのでした。




同じカテゴリー(旅日記)の記事画像
無事帰宅
再訪
山陰へ
ツーリングのはずが
2014四国の旅 三日目・四日目
2014四国の旅 一日目
同じカテゴリー(旅日記)の記事
 旅の宿から (2016-05-26 19:52)
 北海道より (2015-08-24 20:22)
 北海道二日目 (2015-08-21 20:31)
 北海道一日目 (2015-08-20 18:45)
 無事帰宅 (2015-06-05 18:11)
 再訪 (2015-06-04 21:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
2014四国の旅 二日目
    コメント(0)