2013年05月31日
四国の旅一日目
しばらく放置してしまいました(汗)
え~、今四国に来てます。例によって仕事が終わった後2時間ほど仮眠を取って、朝5時出発というパターンです。
今回はバイクにしようか車にしようか悩みましたが、一昨年みたいに鳴門と明石の橋が二輪車のみ通行止めという事態が頭から離れず、今年も車にしました。
今の車はNAの軽でここ一発の加速が効かないのとダラダラと続く上り坂に弱いため、追い越しをかけるには結構度胸がいるものの、平坦地なら100km/h巡航も楽にできます。
とりあえず瀬戸内海に程近い街のビジホから、レンタルPCで書き込んでます。
今日は、豊稔池という所に行ってきました。

ここは池と言っても実際はダム湖で、しかも石積みのマルチプルアーチダム(全体がひとつのアーチではなく、いくつものアーチを並べて作られている)。
ちなみに着工は大正15年(!)、竣工が昭和5年。
さすがに老朽化は免れないので大規模な補修工事が行われていますが、今も現役で稼動しています。
明日はどこに行くか、ただいま検討中…。
え~、今四国に来てます。例によって仕事が終わった後2時間ほど仮眠を取って、朝5時出発というパターンです。
今回はバイクにしようか車にしようか悩みましたが、一昨年みたいに鳴門と明石の橋が二輪車のみ通行止めという事態が頭から離れず、今年も車にしました。
今の車はNAの軽でここ一発の加速が効かないのとダラダラと続く上り坂に弱いため、追い越しをかけるには結構度胸がいるものの、平坦地なら100km/h巡航も楽にできます。
とりあえず瀬戸内海に程近い街のビジホから、レンタルPCで書き込んでます。
今日は、豊稔池という所に行ってきました。

ここは池と言っても実際はダム湖で、しかも石積みのマルチプルアーチダム(全体がひとつのアーチではなく、いくつものアーチを並べて作られている)。
ちなみに着工は大正15年(!)、竣工が昭和5年。
さすがに老朽化は免れないので大規模な補修工事が行われていますが、今も現役で稼動しています。
明日はどこに行くか、ただいま検討中…。
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております。
名前のとおり、VT乗りです(400Sです)。四国は橋を渡るため、バイクは何かとリスキーですよね。四国編の続きを期待してます。
名前のとおり、VT乗りです(400Sです)。四国は橋を渡るため、バイクは何かとリスキーですよね。四国編の続きを期待してます。
Posted by カズとVT at 2013年06月02日 10:10
最近はこのブログもサボり気味で、見に来てくれる方には申し訳なく思ってます(汗)
以前はバイクで何回も四国に行ってたんですが、最初に車で行った時に台風が通過して、
最終日に大鳴門橋と明石海峡大橋が強風で二輪車のみ通行止になったんですよ。
車だったので帰ってこられましたが…。
GWの頃ならそんな心配はしなくて済むんですけど、今は仕事の都合上1ヶ月遅れに
なってしまうので、梅雨の時期という事も含めて四国方面は車で行くことになりそうです。
以前はバイクで何回も四国に行ってたんですが、最初に車で行った時に台風が通過して、
最終日に大鳴門橋と明石海峡大橋が強風で二輪車のみ通行止になったんですよ。
車だったので帰ってこられましたが…。
GWの頃ならそんな心配はしなくて済むんですけど、今は仕事の都合上1ヶ月遅れに
なってしまうので、梅雨の時期という事も含めて四国方面は車で行くことになりそうです。
Posted by NOBU@管理人 at 2013年06月03日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
