2008年05月06日
四国最終日
四国最終日は、当然ながらひたすら帰るだけ。四国最終日恒例の宿を朝7時に出発。天気は昨日とは打って変わって好天に恵まれたが、それだけに昨日の雨が残念。
鳴戸ICから高速に入り、鳴戸大橋と明石海峡大橋を渡り山陽道→中国道→名神→中央道と淡々と走るだけ。京都東IC付近で少し混雑したものの、心配していた渋滞も無く無事帰宅。
今回の四国ツーリングは、今までで取りこぼしていた場所を中心に見て回ろうかと思ったんだけど、とりあえずいくつか見て回れたし、楽しく過ごせました。一番の懸念だった雨天時のスカブのイモビライザー認証不具合も無く、快調に走る事ができました。
ただ、転倒こそしなかったものの危うく自爆しそうになったりもしたので、今後は注意しないと・・・。

今日は完全移動日だったのでこれといった写真は特に無いんだけど、三日目に撮った写真を一枚。
右側奥に写っている一見古びた建物、さて何でしょう?
正解は後日UPの旅日記で・・・。
今回の四国ツーリングの総走行距離は1843.1km、全工程の平均燃費は25.0km/Lでした。
昨年と走行距離はほぼ同じで、国道439を始めとした山間の狭い道を走る機会が多く、行き帰りの高速は昨年よりややハイペースだったにもかかわらず、燃費は昨年より1.2km/L伸びてました。
ちなみに高速に限れば27.3km/Lが最高。荷物満載でカタログ燃費超えを達成(?)しました。
鳴戸ICから高速に入り、鳴戸大橋と明石海峡大橋を渡り山陽道→中国道→名神→中央道と淡々と走るだけ。京都東IC付近で少し混雑したものの、心配していた渋滞も無く無事帰宅。
今回の四国ツーリングは、今までで取りこぼしていた場所を中心に見て回ろうかと思ったんだけど、とりあえずいくつか見て回れたし、楽しく過ごせました。一番の懸念だった雨天時のスカブのイモビライザー認証不具合も無く、快調に走る事ができました。
ただ、転倒こそしなかったものの危うく自爆しそうになったりもしたので、今後は注意しないと・・・。

今日は完全移動日だったのでこれといった写真は特に無いんだけど、三日目に撮った写真を一枚。
右側奥に写っている一見古びた建物、さて何でしょう?
正解は後日UPの旅日記で・・・。
今回の四国ツーリングの総走行距離は1843.1km、全工程の平均燃費は25.0km/Lでした。
昨年と走行距離はほぼ同じで、国道439を始めとした山間の狭い道を走る機会が多く、行き帰りの高速は昨年よりややハイペースだったにもかかわらず、燃費は昨年より1.2km/L伸びてました。
ちなみに高速に限れば27.3km/Lが最高。荷物満載でカタログ燃費超えを達成(?)しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
