2011年04月02日
VT750S:プチツーリング
メガネの修理を済ませた後、VT750Sでそのままプチツーリングしてきました。
今日は峠越えを含めて愛知県側にまで足を伸ばしてみたんだけど、もう峠も安心して走れそうです。さすがに峠頂上付近は雪がまだ残っていたけど、路面はドライで県外ナンバーのバイクもたくさん走っていました。
VT750Sでワインディングを本格的に走ったのは今回が初めて。分かっていた事とは言え、やっぱりバンク角が不足してます…。今回、自分としては気持よく流すペースのつもりだったんだけど、ステップを初接地させてしまいました。
写真は帰宅後に撮ったリヤタイヤなんだけど、トレッド面両側に接地していない部分がくっきりと残っているのがお分かりになるかと。でも、これが限界と言うかもっとバンクさせる余裕は私自身はあるんだけど、ステップが接地してしまって物理的に倒し込み不可能です。
せっかくバイク自体の出来は良いのに、クルーザー寄りにし過ぎのような気がします。リヤサスの初期荷重をもっと締め上げれば少しは改善すると思うけど、乗り心地も硬くなるので無闇に締め上げるわけにもいかないし、全長の長いリヤサスに交換する予算も無いし…。
ステップ裏のバンクセンサーは消耗品と化す可能性が高いので、予めいくつか買っておこうと思います。そんなに高いものじゃ無さそうなので。
180km以上走って帰宅直前に給油。燃費は約28.9km/L! 今までで最高燃費を記録。CL400と大して変わらない(^_^;) 慣らしも終わって積極的にアクセルを開ける場面が増えているけど、今のところ燃費は悪化していません。
おとなしく走れば、実燃費30km/Lも夢ではないかも…。

VT750Sでワインディングを本格的に走ったのは今回が初めて。分かっていた事とは言え、やっぱりバンク角が不足してます…。今回、自分としては気持よく流すペースのつもりだったんだけど、ステップを初接地させてしまいました。

せっかくバイク自体の出来は良いのに、クルーザー寄りにし過ぎのような気がします。リヤサスの初期荷重をもっと締め上げれば少しは改善すると思うけど、乗り心地も硬くなるので無闇に締め上げるわけにもいかないし、全長の長いリヤサスに交換する予算も無いし…。
ステップ裏のバンクセンサーは消耗品と化す可能性が高いので、予めいくつか買っておこうと思います。そんなに高いものじゃ無さそうなので。
180km以上走って帰宅直前に給油。燃費は約28.9km/L! 今までで最高燃費を記録。CL400と大して変わらない(^_^;) 慣らしも終わって積極的にアクセルを開ける場面が増えているけど、今のところ燃費は悪化していません。
おとなしく走れば、実燃費30km/Lも夢ではないかも…。
この記事へのコメント
初めまして、首都圏のS県在住の y_furu と申します。
めでたく今日からVT750Sのオーナーとなりました。
このVT750Sを購入するにあたり、NOBU さんのこのブログも参考にさせて頂きました。
大変参考になった事を感謝しております。
これから色々とVT750Sの話題にコメントをUPしたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
今、取り扱い説明書を読んでいたところですが、ガソリンについて、
ハイオクは触媒を痛めるので入れないように、と書いてあった事です。
ハイオクを入れ始めたと、つい先頃書かれていたので一寸気になりましたので。
ところで、やはりバンク角が不足ですか。
YouTubeに擦っている音が入っている動画がありましたね。
あの位の角度で擦るのかと思いました。
めでたく今日からVT750Sのオーナーとなりました。
このVT750Sを購入するにあたり、NOBU さんのこのブログも参考にさせて頂きました。
大変参考になった事を感謝しております。
これから色々とVT750Sの話題にコメントをUPしたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
今、取り扱い説明書を読んでいたところですが、ガソリンについて、
ハイオクは触媒を痛めるので入れないように、と書いてあった事です。
ハイオクを入れ始めたと、つい先頃書かれていたので一寸気になりましたので。
ところで、やはりバンク角が不足ですか。
YouTubeに擦っている音が入っている動画がありましたね。
あの位の角度で擦るのかと思いました。
Posted by y_furu at 2011年04月04日 18:29
y6_furuさん、初めまして。VT750S購入おめでとうございます。
このブログを参考にしていただいたとの事で、ありがとうございます。
ハイオクの件ですが、取説には「有鉛ガソリンは入れないように」と
なっていますが、今のハイオクは昔と違ってスタンドで入れる一般向けは全て
無鉛ハイオクなので問題ないですよ。
ただ、今後も入れ続けるかどうかは未定です。
ハイオク入れているのは単に私の主観からなので、時々レギュラーに戻して
回転フィーリングを比較しながら…という形になっていくとは思います。
バンク角は、予想はしていましたがやっぱり不足気味ですね~。
ようつべでも「ガリガリガリっ」と豪快に音を立ててる動画、確かに
ありましたね(^_^;)
今日とりあえずリヤサスの初期荷重を4段目にして走ってみましたが、
思っていたより乗り心地が悪化しなかったので、これを私の標準の
セッティングにしようと思ってます。もう一段階締め上げられるんですけど、
ツーリングで荷物を載せた時に対応できなくなるので…。
バンク角の変化は、後日同じコースを走ってみて確認する予定です。
あと、私自身がもっと体重減らせばバンク角も少しは増えるかも(^_^;)
何はともあれ、今後もよろしくお願いします。
このブログを参考にしていただいたとの事で、ありがとうございます。
ハイオクの件ですが、取説には「有鉛ガソリンは入れないように」と
なっていますが、今のハイオクは昔と違ってスタンドで入れる一般向けは全て
無鉛ハイオクなので問題ないですよ。
ただ、今後も入れ続けるかどうかは未定です。
ハイオク入れているのは単に私の主観からなので、時々レギュラーに戻して
回転フィーリングを比較しながら…という形になっていくとは思います。
バンク角は、予想はしていましたがやっぱり不足気味ですね~。
ようつべでも「ガリガリガリっ」と豪快に音を立ててる動画、確かに
ありましたね(^_^;)
今日とりあえずリヤサスの初期荷重を4段目にして走ってみましたが、
思っていたより乗り心地が悪化しなかったので、これを私の標準の
セッティングにしようと思ってます。もう一段階締め上げられるんですけど、
ツーリングで荷物を載せた時に対応できなくなるので…。
バンク角の変化は、後日同じコースを走ってみて確認する予定です。
あと、私自身がもっと体重減らせばバンク角も少しは増えるかも(^_^;)
何はともあれ、今後もよろしくお願いします。
Posted by NOBU@管理人 at 2011年04月04日 21:29
すみません、y_furuさんのHNがy6_furuさんになってしまいました。
単なるタイプミスですが、大変失礼しました…。
単なるタイプミスですが、大変失礼しました…。
Posted by NOBU@管理人 at 2011年04月04日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
