ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2010年06月09日

タイヤ交換

CL400のリヤタイヤ摩耗に伴い、タイヤを前後ともオンロードタイヤにしました。

タイヤ交換タイヤ交換


車体が汚いのは気にしないでください(洗車前なんです…汗)

装着したのはIRCのGS-19というタイヤ。クラシカルなパターンのタイヤだけど、CL400には似あうんじゃないかと選択してみた。

サイズはCB400SSと同じで、前100/90-19・後110/90-18。CL400は前90/100-19なのだが、このサイズは純正以外となるとブロックパターンで1種類ある以外選択肢が無く、オンロードタイヤから選ぶとなると外径がほとんど同じのCB-SSのタイヤサイズにするしかなかった。

第一印象は、転がり抵抗の小ささ。オフ系のブロックパターンタイヤと比較すれば当たり前ではあるのだが、跨ったまま前に押し出した時にコロコロと軽く転がっていく感触が新鮮。

とりあえず支払いも済ませて一旦自宅に戻る。オンロードタイヤに変更したのに伴って、タイヤの空気圧を前後とも200KPaに調整。ちなみにこれはCB-SSの指定空気圧。本来のCLは前150KPa、後150KPa(タンデム時175KPa)と低いのだが、これはブロックパターンのタイヤを意図的にたわませる事で、オフロードでのグリップ力を上げる為だろう。

空気圧調整後、早速試走。タイヤの皮剥き&慣らしを兼ねているので大人しく走ったが、何となくハンドリングが粘っこくなったような感じ。純正タイヤより軽快感が少なくなって、車体のバンキングがちょっとばかり重くなったと言うか。前タイヤが太くなった事による変化か?

その代わりブロックパターン特有のロードノイズは当然ながら無くなり、転がり抵抗も減っているようだから燃費も期待できそうだ。今まで通りデータを取りつつ、変化を見ていく予定。

購入価格は前(100/90-19)が¥8640で後(110/90-18)が¥8820、工賃&消費税その他込みで合計金額¥26000でした。




同じカテゴリー(バイク&車&チャリ)の記事画像
タイヤ交換
ポーナビ購入
装着OK!
商品到着
日帰りで散歩
もうすぐシーズンイン
同じカテゴリー(バイク&車&チャリ)の記事
 バイク乗り換え (2014-07-30 02:06)
 セカンドバイク (2011-11-13 23:14)
 タイヤ交換 (2011-06-09 22:01)
 何とかなった (2011-01-27 21:46)
 ポーナビ購入 (2011-01-03 19:25)
 準備開始 (2010-08-07 21:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
タイヤ交換
    コメント(0)