ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2010年11月25日

VT750S:納車・慣らし開始

今日、新バイクが納車されました。

VT750S:納車・慣らし開始


ホンダ VT750Sでございます。

以前オプション類が納車に間に合わない…と書いたけど、現時点で装着されていないのは

アンテナ一体型ETC
キジマ製 リヤキャリア
キジマ製 ニーグリッププレート

の三点。キジマ製パーツについては、弟分のVT400Sの発売が前倒しになった為に生産が間に合わなくなっているそうな。(VT750SとVT400Sのオプション・アクセサリー類はほとんどが共通)

納車とは言っても実際はショップに取りに行ったわけなんだけど、とりあえず受け取ってすぐガソリンスタンドに行って満タンにし、そのまま慣らし開始。

市街地・ワインディング・自動車専用道など各種取り混ぜて、70km程走ってきました。

で、簡単なインプレなぞ…。

エンジンを掛けて驚いたのは、アイドリングでサイレンサーがブルブルと豪快に震える事。そして排気音は歯切れの良さはあるけど静かなもの。音の響く住宅地に住む者としては有難い。そしてエンジンから聞こえてくるのは、聞き覚えのある、私にはちょっと懐かしいホンダ52度Vツインの音。

ギヤを入れて走り始めると、あまり回さなくても軽快に速度を乗せていく。普通に走っているだけで慣らしになってしまうのは、排気量があるお陰。エンジンが低回転高トルク型に調教されているせいもあるのだが。

コーナリングは交差点での右左折など低速ではハンドルの切れ込みが出てくるが、ある程度速度が乗ってしまえば切れ込みも影をひそめ、特に意識すること無く普通にコーナリングしていく。バンク角があまり深くないバイクではあるが、速度控えめで走ったので今日の所はステップが接地する事は無かった。

ニーグリップができないのには最初は少々戸惑った。無意識のうちにニーグリップしようとして内股になってしまったが、走っているうちにだいぶ慣れてきた。いやぁ~、風通しの良い事良い事(笑)。夏場は蒸れもかなり抑えられるだろう。その代わりこれからの季節は縮み上がってしまいそうだが。(どこが?というツッコミは却下します)

気になったのは、収納スペースが全く無い点(ちなみにシートはボルト止め)。その為にアンテナ別体式のETCは基本的に取り付けられないし、ちょっとした荷物も全部自分で持たねばならない。

私自身はキャリアを装着したらトップケースも取り付ける予定だし、一体型ETCを発注済みなのでいずれ解決するけれど、中にはキャリアは不要という人もいるし、タンクバッグも好きではないという人もいる。せめてコンパクトに畳めるカッパが入るくらいのスペースが欲しかった。

何はともあれ慣らしの最初期ということでかなり控えめな走りだったけど、楽しく走ってきました。典型的な殿様乗りになるライディングポジションと回さなくてもドコドコ走れるエンジン、長旅も楽々こなしてくれそうです。

日が暮れるのが早い季節なので、午後早めに帰宅。工具箱を出して自分の体格に合わせてレバーやペダル類のセットアップとアクセルとクラッチの遊びの調整。シンプルなバイクなので、この辺りはサクサクできるのが助かる。




VT750Sは、400ccはおろか一部の250ccスクーターより安いナナハン。決して速くもない。でも価格や速さと楽しさは比例する訳でもなし、シンプルで普通のバイクが欲しい方には良いバイク、というのが現時点での私の感想。

その代わり出先で他人様に「いいバイクですね~。なんしーしーですか?」と言われたい人には、おそらく向かないバイクでしょう(笑)。しかしナンシーを捕獲したくない私にとっては好都合…と言うか、それも今回のバイク選びで考慮した項目だったりします。

HPには近いうちに紹介ページを作る予定…だけど、その前に書きかけになっている今年の北海道旅日記もUPしていかないと(大汗)




同じカテゴリー(VT750S)の記事画像
VT750/400Sミーティング参加
VT750S:プラグ交換
VT750S:散歩&準備
VT750S:オイル交換
初乗りその2
VT750S:スタンド底上げ
同じカテゴリー(VT750S)の記事
 VT750S:タイヤ交換 (2012-09-26 20:05)
 VT750/400Sミーティング参加 (2012-09-22 22:08)
 VT750S:プラグ交換 (2012-09-20 21:01)
 VT750S:散歩&準備 (2012-08-27 19:52)
 VT750S:オイル交換 (2012-03-26 16:24)
 初乗りその2 (2012-03-07 16:06)

この記事へのコメント
暖かくなったら ツーリングお誘い下さい。
Posted by gocha at 2010年11月26日 00:06
初めまして、そして納車おめでとうございます。
自分も11月12日にVT750Sを納車しました。
久しぶりの新車に毎日ワクワクしています。
こんな気持ちにしてくれたVTに感謝。
ちなみに元SR500乗るにして元スポスタの
883乗りの自分としては、どう違うのかは
気になりましたが、結論として似て比なる物
と言うか、VT楽しい。買って良かったしか
ありません。
今はナラシの真っ最中ですが、
早々に終わりそうです。
Posted by 元SR500乗り at 2010年11月29日 20:46
■元SR500乗りさん

初めまして。訪問ありがとうございます。

私もVTに楽しく乗っています。私の場合はホンダ52度Vツインのバイク
(トランザルプ600とパシフィックコースト)に計6年ほど乗っていたせいか、
馴染みやすいというかエンジンの回るフィーリングに少し懐かしさを
感じています。

ネット上ではいろいろ言われているバイクですけど、乗ってて楽しいし
他車と比較する気にもならなくなりました。

こちらはちょっと遠出しようとすると必ず峠越えがある関係で、これからの
時期はバイクで安心して走れる範囲が狭まってしまい、慣らしに時間が
かかりそうです。

今後も宜しくお願いします。
Posted by NOBU@管理人 at 2010年11月29日 22:52
■gochaさん

来年暖かくなったら、休日の合う日を見計らって走りましょう。
Posted by NOBU@管理人 at 2010年11月29日 22:54
初めまして、そして納車おめでとうございます。

私も、本日 グラファイトブラッツクのVT75OSを納車しました
スカイウエーブ650からの乗り換えです
納車、何回してもいいものですね
そこらを慣らし運転、人とバイクと、しました
予想どうり乗りやすいバイクですね
すぐに、なじめますね
とことこ走りにもってこいです
このバイクは、乗ってる人が少ないですが
自分の乗り方にはちょうどよさそうです

その後、アラームとナビをを取り付けて、本日は終了

ETCは、分離式を前車から乗せ換え、
本体は、サイドカバーに収めました
カードの出し入れがいちいち大変ですが
あと、スクリーンをつけました
高速には、必須ですね

今後も宜しくお願いします。
Posted by スカブー at 2010年12月20日 20:24
みなさん!はじめまして!
私も12月5日に750の納車でした。
久しぶりの大型でそして大型では恥かしいのですが、
はじめての新車です!
管理人さまはじめ他の方々ともおそらく同じ時期にラインオフ
したVTでばないかと思われます。いわば兄弟のVT乗りが
ここに集まったみたいでうれしいですね!
はじめてのv型ですが、まさに鼓動を感じながら走っています。
色々と大きなお世話的な評価が多いバイクですが、
この熟成されて感じのマシンなかなか侮れないですよね~

いまは仕事が忙しい時期なのでゆっくり乗れないのですが、
慣らしと小転回の練習でVT750S乗ってます!

今後ともみなさまよろしくお願いします。
Posted by あっぱれ!しんちゃん at 2010年12月20日 22:38
■スカブーさん

初めまして。納車おめでとうございます。
VT750Sは突出したスペックも無いし、凝った機構も使っていないので
ユーザーにアピールしにくい面はあると思いますが、私の場合は
バイクに限らず最近シンプル好みになってきた事もあって、興味を引かれて
購入に至りました。

私もスカイウェイブ650に以前乗っていましたよ~。
腰を痛めてしまって手放したのですが、かと言って前傾姿勢もツラいお年頃(?)なので
前に乗っていたCL400とか今のVT750S位がちょうどいい感じです。
ETCは私は一体式ですが、カードの出し入れは楽ですが盗難防止の為に
SAPAではこまめにカードを出さなきゃならないので、一長一短かも(^_^;)
スクリーンも付けてから胸回りの風圧が減って私もだいぶ楽になりました。

こちらこそ今後もよろしくです。

■あっぱれ!しんちゃんさん

初めまして。納車おめでとうございます。
初めての新車との事で、嬉しさもひとしおではないかと思います。
かく言う私も新車を買ったのは何年ぶりか(^_^;)

私の場合ホンダの52度Vツインは3台目なのですが、納車の時にも
「そうそうこれこれ、この感じっ」と思いながら顔がニヤケていました。
ホンダとしても長年作っているエンジンですし、基本的にシャドウと
同じエンジンなので、新型ながら熟成された感じがするのはその辺りから
かもしれないですね。

こちらは走行500㎞弱で、取説通りなら慣らしがほぼ終わっている事に
なりますが、個人的に1000㎞を慣らしの目途にしたいと思ってます。
今後もよろしくお願いします。
Posted by NOBU@管理人 at 2010年12月21日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
VT750S:納車・慣らし開始
    コメント(7)