2010年11月29日
VT750S:慣らし二回目
朝のうちに用事を済ませ、VTに被せてあったカバーをはぎ取る。冷え込んだ朝でもセル一発でエンジンに火が入るのは、インジェクションならでは。
暖機をしっかりと済ませて自宅を出発したのだが…
さ、さぶいっ
上半身はジャケットの下にフリース&発熱繊維のインナーウェア等で武装しているのでまだいいが、下半身が寒い。オーバーパンツを穿いていない事に走り出してから気が付くおバカな私(苦笑)
ふと山の方に目をやると、上半分は雪が降っているのが分かる。

下界は日が当たっているので日向に止まっていればそれなりに暖かいのだが、いかんせん風が冷たい。まだフロントスクリーンを装着していないので風がモロに体に当たるのでなおさらだ。早いうちに取り付けておかないと…。
それでも頑張って80㎞程走り、走行距離はようやく150㎞を超えた。帰宅途中でスタンドに寄って給油。燃費を計算してみたら約25.5㎞/L。う~ん、こんなもんなのかな?
ナナハンに乗るのは久しぶりだしこのクラスの燃費がどの位だかよく分からないのだが、まぁ悪い方じゃないだろう。VTの場合は条件が良ければ30㎞/Lいくようだし。
帰宅してリヤサスのプリロードを一段階強く設定。自分の体重を考えての事だけど、バンク角の向上という副次的な効果もある。
プリロード調整用工具は他の車載工具と一緒に左側サイドカバー内の工具入れに入っているのだが、例によって一度工具袋を出すと戻すのが大変。工具袋がなかなか入らないのだ。
VT750Sに限った事ではないのだが、何で工具入れはこんなに余裕が無い設計になっているんだろう。CL400のようにゴムバンドで工具袋を止めておく方がよっぽどマシ。
これから雪が降るようになると、バイクで走れる範囲がかなり限定されてきてしまう。何とか来シーズンまでには慣らしを終わらせておきたい所だけど、果たして間に合うだろうか?
ちょっと心配。
暖機をしっかりと済ませて自宅を出発したのだが…
さ、さぶいっ
上半身はジャケットの下にフリース&発熱繊維のインナーウェア等で武装しているのでまだいいが、下半身が寒い。オーバーパンツを穿いていない事に走り出してから気が付くおバカな私(苦笑)
ふと山の方に目をやると、上半分は雪が降っているのが分かる。

下界は日が当たっているので日向に止まっていればそれなりに暖かいのだが、いかんせん風が冷たい。まだフロントスクリーンを装着していないので風がモロに体に当たるのでなおさらだ。早いうちに取り付けておかないと…。
それでも頑張って80㎞程走り、走行距離はようやく150㎞を超えた。帰宅途中でスタンドに寄って給油。燃費を計算してみたら約25.5㎞/L。う~ん、こんなもんなのかな?
ナナハンに乗るのは久しぶりだしこのクラスの燃費がどの位だかよく分からないのだが、まぁ悪い方じゃないだろう。VTの場合は条件が良ければ30㎞/Lいくようだし。
帰宅してリヤサスのプリロードを一段階強く設定。自分の体重を考えての事だけど、バンク角の向上という副次的な効果もある。
プリロード調整用工具は他の車載工具と一緒に左側サイドカバー内の工具入れに入っているのだが、例によって一度工具袋を出すと戻すのが大変。工具袋がなかなか入らないのだ。
VT750Sに限った事ではないのだが、何で工具入れはこんなに余裕が無い設計になっているんだろう。CL400のようにゴムバンドで工具袋を止めておく方がよっぽどマシ。
これから雪が降るようになると、バイクで走れる範囲がかなり限定されてきてしまう。何とか来シーズンまでには慣らしを終わらせておきたい所だけど、果たして間に合うだろうか?
ちょっと心配。
この記事へのコメント
渋滞だらけの都内とくらべると素晴らしい環境かな、と思いきや
そうか雪が降るんですね。
渋滞のなかで寒い思いをして走るのも辛いですが、せっかく買ったVTに
乗れないのも辛いですね。
頑張って何とかナラシは終らせて下さい。
ちなみに私のVTは19.5kmしかは知らず
ガッカリしております。
やっぱり都内じやダメなのかな~。
夢のリッター30kmに向かって頑張ります。
そうか雪が降るんですね。
渋滞のなかで寒い思いをして走るのも辛いですが、せっかく買ったVTに
乗れないのも辛いですね。
頑張って何とかナラシは終らせて下さい。
ちなみに私のVTは19.5kmしかは知らず
ガッカリしております。
やっぱり都内じやダメなのかな~。
夢のリッター30kmに向かって頑張ります。
Posted by 元SR500乗り at 2010年12月02日 10:35
雪国に比べたら雪の量自体は大したことはないんですが、平らな場所が
少ない上にどこに行くにも峠越えが伴うので、一度まとまった雪が降ると
晴れてもバイクになかなか乗れなくなるんですよ。
今でも朝は氷点下になるので、峠の日陰とかトンネルはかなり慎重に走ってます。
とりあえず昨日・今日と頑張って距離伸ばしました。燃費も若干向上。
その辺りは今日のブログでUPします。
少ない上にどこに行くにも峠越えが伴うので、一度まとまった雪が降ると
晴れてもバイクになかなか乗れなくなるんですよ。
今でも朝は氷点下になるので、峠の日陰とかトンネルはかなり慎重に走ってます。
とりあえず昨日・今日と頑張って距離伸ばしました。燃費も若干向上。
その辺りは今日のブログでUPします。
Posted by NOBU@管理人 at 2010年12月02日 15:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
