2007年09月17日
変車
昨日の話しなんだけど、ちょっと出かける用があって高速を走っている時のこと。
走行車線を流れに乗って走っていたら、後方から追い越し車線を走ってくる一台の白い車が。ボンネットがあって後ろが荷台になっていて、車高が高いので4WDピックアップトラックという事はすぐに分かった。でも、車体が妙に小さい。
で・・・その車が追い抜いていった瞬間、メチャメチャ驚いた。「な、何じゃありゃぁ!?」
車体はスズキのマイティボーイ。若い人達は知らない人もいると思うので説明すると、1983年に発売されたピックアップトラックで、同社の軽乗用車セルボをベースに車体後半を荷台にした車。当時四輪車としては最も安かった(45万円)。駆動方式はFFのみ。
ちなみに当時のキャッチコピーは、「スズキのマー坊とでも呼んでくれ」と「金は無くてもマイティボーイ」。聞き覚えのある方もおられるのでは・・・?
で、話を戻すけど車体はマイティボーイなのは良いんだけど、車高がメチャクチャ高い。足回りを見てみると・・・私が見た限りはジムニーの足回りにしか見えなかった(-_-;)
リアサスはリジッドサスなんだけど、リヤデフが付いているしホイールとタイヤもオフロード用としか思えない大径タイヤが付いている。幅はそれほど無かったので、やっぱりジムニー用か!?
しっかし・・・どうやって作ったんだろうか? マイティボーイとジムニーのどっちがベース車なのかも分からない。マイティボーイにジムニーの足回り移植よりも、ジムニーベースでマイティボーイの皮(車体)を載せたと考えたほうが、可能性としては高いのかな・・・。よくわからんけど。
何にせよちょっとやそっとでは作れないであろう事は想像がつく。「よーやるよ・・・」というのが偽らざる本音だったりする。
ちなみにナンバーは普通車用白ナンバーでした。「そっち方面」では有名な車なんだろうな、きっと(^_^;)
走行車線を流れに乗って走っていたら、後方から追い越し車線を走ってくる一台の白い車が。ボンネットがあって後ろが荷台になっていて、車高が高いので4WDピックアップトラックという事はすぐに分かった。でも、車体が妙に小さい。
で・・・その車が追い抜いていった瞬間、メチャメチャ驚いた。「な、何じゃありゃぁ!?」
車体はスズキのマイティボーイ。若い人達は知らない人もいると思うので説明すると、1983年に発売されたピックアップトラックで、同社の軽乗用車セルボをベースに車体後半を荷台にした車。当時四輪車としては最も安かった(45万円)。駆動方式はFFのみ。
ちなみに当時のキャッチコピーは、「スズキのマー坊とでも呼んでくれ」と「金は無くてもマイティボーイ」。聞き覚えのある方もおられるのでは・・・?
で、話を戻すけど車体はマイティボーイなのは良いんだけど、車高がメチャクチャ高い。足回りを見てみると・・・私が見た限りはジムニーの足回りにしか見えなかった(-_-;)
リアサスはリジッドサスなんだけど、リヤデフが付いているしホイールとタイヤもオフロード用としか思えない大径タイヤが付いている。幅はそれほど無かったので、やっぱりジムニー用か!?
しっかし・・・どうやって作ったんだろうか? マイティボーイとジムニーのどっちがベース車なのかも分からない。マイティボーイにジムニーの足回り移植よりも、ジムニーベースでマイティボーイの皮(車体)を載せたと考えたほうが、可能性としては高いのかな・・・。よくわからんけど。
何にせよちょっとやそっとでは作れないであろう事は想像がつく。「よーやるよ・・・」というのが偽らざる本音だったりする。
ちなみにナンバーは普通車用白ナンバーでした。「そっち方面」では有名な車なんだろうな、きっと(^_^;)
この記事へのコメント
昨日は、雨の中 スクーターのデモが、行われました。
Posted by gocha at 2007年09月17日 20:53
掲示板で写真を見ましたが、盛り上がったみたいですね。
行けなくて残念でしたが、また次の機会に・・・。
行けなくて残念でしたが、また次の機会に・・・。
Posted by NOBU@管理人 at 2007年09月18日 20:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
