ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2009年04月30日

四国ツーリング前日

明日からの四国ツーリング、私のCLにとって初めての長旅になる。

とりあえず荷物が一通り準備できたので、試し積みしてみた。

四国ツーリング前日

・・・何だか、やたらとカラフルなんだけど(汗)

10年以上前に買った原色バリバリの安物サイドバッグ(しかも訳の分からないパッチが縫い付けられているし)、青の防水バッグ、後ろに括り付けているのは黒に赤帯の袋に入ったコールマンテント、そして濃緑の袋に入ったキャンプ用テーブル、それらを真っ赤なゴム紐と黄色いバンドで固定。

バイク自体が地味なので、余計に荷物の無意味なカラフルさが際立ってしまっている(^_^;)

別に狙ってやった訳ではないんだけど・・・。

写真だけ見ると防水バッグの上下寸法が高くて不安定そうに見えるけど、中身の上半分はシュラフとロールマット(下半分は着替え)で、見た目より重心は低いので結構安定しています。

荷物の配置は、まずリヤシート上に1.5cm厚・長さ45cm・幅25cmの合板を置き、その上から被せるようにサイドバッグ、サイドバックを押さえるようにして防水バッグを固定、シートから後ろにはみ出した合板上にテントとテーブルを置き、防水バッグに押し付けるようにして固定、という感じ。

サイドバッグとサイレンサー間にはしっかり空間が開いているので、熱問題は無いと思う。

積載性の低いCLに効率的に荷物を載せるにはどうするか、いろいろ考えた末のやり方です。今回使うサイドバッグの容量が小さいので、キャンプ道具は必要最低限。今回はタープも椅子も持っていきません。

心配なのはサイドバッグの防水。何しろ安物だったので元々貧弱なレインカバーしか付いてこなかった上に、数年前にレインカバー自体を紛失(汗)

今回のツーリングは雨の心配はあまりしなくて済みそうだけど、万が一の雨の時はビニール袋を下から被せて布テープ止めで対処する予定。

何はともあれ、混雑しそうなので気をつけて行ってきます。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
無事帰宅
桜の季節
新デジカメ
桜の季節
バイク試乗会
公園で花見
同じカテゴリー(日記)の記事
 更新再開&今年の北行き (2016-07-04 23:47)
 今年の北海道 (2016-06-21 19:48)
 グーグルSVカー (2013-11-03 18:12)
 近況 (2013-01-13 10:50)
 今年の北海道行き (2012-08-01 20:36)
 やってしまった (2012-06-19 20:31)

この記事へのコメント
お久しぶりです。写真の「カラフル」はかなりインパクトがありますね。
荷物の積み込み方に関心がありまして、リヤシートに置いた合板のサイズの妥当性について旅の後にでもお時間がありましたら教えてください。
良い旅を
Posted by 鈴木ばりお at 2009年04月30日 21:47
久しぶりに書き込みさせていただきます。
連休明けにこの記事を拝見して、もう手遅れですが(^^;)サイドバッグの防水について。
インナーバッグを入れれば解決です。
といってもたいしたものではなく、厚手のポリ袋(危険物用ゴミ袋とか)を入れるだけ。
ここでのポイントは、袋の縦の長さが、バッグの倍近いものを選ぶことです。
で、上半分を二つ折りにして袋の横に折り込んでおくだけで、絶対に浸水しません。
防水生地じゃないサイドバッグのレインカバーなんて気休め(内側から浸入した水を逃さない効果があります^^;)ですので、次回カラフルバッグ(笑)を使う機会にはお試しください(^^)
Posted by JOE at 2009年05月07日 22:53
■ばりおさん

合板は、積載性向上にかなり役に立ちました。サイズ的にもCL400の場合は
ほぼジャストサイズという感じでした。長さがもう5cmほど長ければ、もっとテントが
積みやすかったのですが、今回は特に問題にはなりませんでした。

シートとの比較では幅がほぼシート幅と同じ、長さはシートベルトと合板の端を
合わせた状態で、シートから後ろに約15cmはみ出すという寸法にしてみました。

■JOEさん

中身をコンビニ袋に入れるというのは、後半と言うか終盤の時点ではわかって
いたんですが、中身はコッフェルとかサンダルとか濡れても構わないものだったので、
結局防水対策はしませんでした。

今回使ったサイドバッグのレインカバーは、横から被せるタイプじゃなくて下から
被せるタイプだったんですが、バッグ上側が隙間だらけだったのと生地自体が
貧弱だったので、あったとしても大して役には立たなかったと思われます(^_^;)

サイドバッグとかウェスとバッグのレインカバーって、JOEさんの仰るとおり結局は
中に水が入るし、入った水が出て行かないので意味がほとんど無い、というより
ほとんど水没同然の状態になる場合が多いですね。

ラフ&ロードの防水サイドバッグを持ってはいますが、サイレンサーとの干渉が
心配で、未だに使う勇気がありません(汗)
Posted by NOBU@管理人 at 2009年05月08日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
四国ツーリング前日
    コメント(3)