ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2009年06月11日

リヤキャリア装着

今日は休日ではないけど、出勤しなくて良い日。

もっとも仕事から帰ってきたのは、午前3時半を回っていたんだけど・・・。

ってな訳で、昼頃起きて朝食兼昼食を軽くとった後、リヤキャリア装着作業を開始。

取り付け手順は以下の通り。

1.シート取り付け部とリヤサス取り付け部に三角形のプレートをボルトで仮止め。
2.それにリヤキャリア前端部を仮止めする。
3.リヤキャリア中ほどにあるボルトを通す穴と車体側フレームのネジ穴を合わせ、仮止め。
4.全体のバランスを見ながら、全ボルトを均一に本締めする。

ただしシート固定用のボルトは純正ボルトでは長さが足りず、ねじ山が2~3山しかかからないので、別途買い足す必要があった。

作業を一旦中断し、ホームセンターに出向いてM8×60のステンレスボルトとM8ワッシャー(座金)を購入。本当はM8×55にしたかったんだけど、売ってなかった(-_-;)

M8×60だと逆に長すぎるので、ワッシャー6枚重ねで辻褄を合わせる羽目になってしまった(^_^;)

それ以外は、リヤキャリアと同梱部品で全て事足りる。私の場合、M6のボルトと大中小のカラーのうち、中サイズのカラーが余った。

リヤキャリア装着取り付け後はこんな感じ。

このリヤキャリアはCB400SS用だけど、CL400にもポン付け可能です。ボルトを買い足す必要はありますが。


リヤキャリア装着全体像はこんな感じ。

個人的には、リヤキャリアがあったほうが「尻下がり感」が軽減されてバランスが良く感じます。

これでツーリング時も荷物の積み方に悩む事が少なくなりそうです。

あとはフロントスクリーンを装着すれば、自分仕様(?)のCL400になりそうです。




同じカテゴリー(バイク&車&チャリ)の記事画像
タイヤ交換
ポーナビ購入
タイヤ交換
装着OK!
商品到着
日帰りで散歩
同じカテゴリー(バイク&車&チャリ)の記事
 バイク乗り換え (2014-07-30 02:06)
 セカンドバイク (2011-11-13 23:14)
 タイヤ交換 (2011-06-09 22:01)
 何とかなった (2011-01-27 21:46)
 ポーナビ購入 (2011-01-03 19:25)
 準備開始 (2010-08-07 21:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
リヤキャリア装着
    コメント(0)