2010年01月27日
初乗り
今日は休みでした(仕事から帰宅したのは午前2時頃だったけど)。
夕方までは天気も良いという事だったので、ようやく今年のバイク初乗りしてきました。
一ヶ月以上放置状態だったCL400は例によってエンジンがなかなか始動せず、キック数十発でようやく始動・・・。
しっかり暖機してオイルを温め、10:00過ぎに自宅を出る。ホントはもっと早く出発したいんだけど、今の時期は朝の気温が氷点下なのでこんな時間にならざるを得ない。
んで出発したのは良いけれど、この季節はバイクで走れる場所は非常に限られる。よって、幹線道路を主体に散歩してきました。
もちろんハンドルカバーを装着しているので、夏用グローブでも指先が凍える事はなく非常に快適。
カッパも下だけ着用。走行風を遮断するだけでも暖かさがかなり違う。
広域農道にも入ってみたんだけど、北向きの坂で日陰の部分はしっかり凍っていたりして、少々スリリングでした。

寒い季節に乗るとウィンカースイッチ操作から実際の点滅開始まで3秒ほどかかるとか、フロントブレーキが冷え切った状態では鳴きまくるとか、CLの持病は相変わらず。
ブレーキの鳴きはともかく、今日はウィンカーの調子が特に悪かった。今日は晴れているうちにと思って早々に帰宅したが、近いうちにショップで相談する予定。暖かくなると症状が出なくなるし。
まぁ何にしても、気持ち良く走れました。これだからバイクはやめられません。
夕方までは天気も良いという事だったので、ようやく今年のバイク初乗りしてきました。
一ヶ月以上放置状態だったCL400は例によってエンジンがなかなか始動せず、キック数十発でようやく始動・・・。
しっかり暖機してオイルを温め、10:00過ぎに自宅を出る。ホントはもっと早く出発したいんだけど、今の時期は朝の気温が氷点下なのでこんな時間にならざるを得ない。
んで出発したのは良いけれど、この季節はバイクで走れる場所は非常に限られる。よって、幹線道路を主体に散歩してきました。
もちろんハンドルカバーを装着しているので、夏用グローブでも指先が凍える事はなく非常に快適。
カッパも下だけ着用。走行風を遮断するだけでも暖かさがかなり違う。
広域農道にも入ってみたんだけど、北向きの坂で日陰の部分はしっかり凍っていたりして、少々スリリングでした。

寒い季節に乗るとウィンカースイッチ操作から実際の点滅開始まで3秒ほどかかるとか、フロントブレーキが冷え切った状態では鳴きまくるとか、CLの持病は相変わらず。
ブレーキの鳴きはともかく、今日はウィンカーの調子が特に悪かった。今日は晴れているうちにと思って早々に帰宅したが、近いうちにショップで相談する予定。暖かくなると症状が出なくなるし。
まぁ何にしても、気持ち良く走れました。これだからバイクはやめられません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
