2009年03月15日
混合オイル
昔の2ストみたいに、ガソリンにオイルを混ぜてるわけじゃないので念のため。
今日は少々風が強いながらも好天に恵まれたので、CL400で80kmほど散歩してきたんだけど、帰宅してからオイル量をチェックしてみたら、油面がレベルゲージの下限から上限までの間の3/4位の位置だった。
そういえば前回オイル交換した時は、手持ちのオイル量の関係で上限まで入れてなかったな、と思いつつ補充した。
今CL400に入れているのはホンダ純正ウルトラS9なんだけど、実は10W-30と10W-40の混合。粘度的には10W-35位になるのかな?
で、そこへ補充したのは・・・カブ用で使っているカストロールアクティブエクストラ4T。目見当で200ccほど補充。オイルにこだわる人には信じられないだろうが、実際のところ問題は無いんですよね。
昔ZZ-R1100に乗ってた時も同じ事をやった事がある。その時はホンダ純正ウルトラGPの10W-40と20W-50を混合使用。その時も何の問題も無かった。
オイル交換時に使用済みオイルを100%抜き取るのは、エンジンを完全分解しない限り不可能だし、銘柄を変えるときは前のオイルと新しいオイルの混合使用状態になってしまう。
私も昔は非常にこだわってたんだけど、歳を取ったせいか(?)今はそんなに神経質にはならない。メーカーも粘度も違うオイルを半々で・・・というのならともかく、少し補充するくらいならノープロブレム。
とりあえず来月一杯くらいまではこれで済ませるつもり。
今日は少々風が強いながらも好天に恵まれたので、CL400で80kmほど散歩してきたんだけど、帰宅してからオイル量をチェックしてみたら、油面がレベルゲージの下限から上限までの間の3/4位の位置だった。
そういえば前回オイル交換した時は、手持ちのオイル量の関係で上限まで入れてなかったな、と思いつつ補充した。
今CL400に入れているのはホンダ純正ウルトラS9なんだけど、実は10W-30と10W-40の混合。粘度的には10W-35位になるのかな?
で、そこへ補充したのは・・・カブ用で使っているカストロールアクティブエクストラ4T。目見当で200ccほど補充。オイルにこだわる人には信じられないだろうが、実際のところ問題は無いんですよね。
昔ZZ-R1100に乗ってた時も同じ事をやった事がある。その時はホンダ純正ウルトラGPの10W-40と20W-50を混合使用。その時も何の問題も無かった。
オイル交換時に使用済みオイルを100%抜き取るのは、エンジンを完全分解しない限り不可能だし、銘柄を変えるときは前のオイルと新しいオイルの混合使用状態になってしまう。
私も昔は非常にこだわってたんだけど、歳を取ったせいか(?)今はそんなに神経質にはならない。メーカーも粘度も違うオイルを半々で・・・というのならともかく、少し補充するくらいならノープロブレム。
とりあえず来月一杯くらいまではこれで済ませるつもり。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
