ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2011年03月20日

近況

大地震から一週間が過ぎた。

東北ばかりでなく長野県北部でも地震による被害があったわけだけど、こちら(長野県南部)は特に目立つ被害も無く、普段と変わらない生活が…と言いたい所だけど、影響はやはり出ている。

仕事上でも影響は出ているんだけど、日常での一番の問題はニュースによく出てくる買い占め。ガソリンは一時よりは改善してきているけど、ホームセンターへ行くと電池(単一と単二)・懐中電灯・ティッシュ・トイレットペーパー・米がものの見事に売り切れ。

こちらでも余震が何度かあったから、気持ちは分からんでもないけど…。その一方で、災害時に役立つキャンプ用品(ストーブとかガスカートリッジ等)は、売り切れる事無く店頭にしっかり並んでいたりする。

確かに備えは大事だと思う。けど、程度というものがあると思うのだが…。

被災された皆さんには、私としては義援金を贈るくらいしか出来ないのがもどかしいけど、復興を祈っています…。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
無事帰宅
桜の季節
新デジカメ
桜の季節
四国ツーリング前日
バイク試乗会
同じカテゴリー(日記)の記事
 更新再開&今年の北行き (2016-07-04 23:47)
 今年の北海道 (2016-06-21 19:48)
 グーグルSVカー (2013-11-03 18:12)
 近況 (2013-01-13 10:50)
 今年の北海道行き (2012-08-01 20:36)
 やってしまった (2012-06-19 20:31)

この記事へのコメント
お疲れ様です。地震のさなかVTで走行中だった私です。ちょうど首都高速を降りた所で、何かフワフワするし車が流れないなーと思っていたら地震の第一波にあいました。
停車すると左右に揺れまくるVTを抑えるのに必死で、逃げる事すら出来ませんでした。
やっと揺れが収まり、自宅に連絡するも携帯はウンもスンも繋がりません。
さすがにヤバいと感じ、家に戻った所、うちの被害は大型の本棚が崩壊しただけでした。

連日テレビで放送される被災地の映像と、なにより原発事故の報道は買い占めをする心理もわからないでも無いですが、東京では必要性は無いおもいます。
ホームセンター勤務の自分は複雑な感じですが、ちなみに自分を、今足らないと言うトイレットペーパーやティッシュ、懐中時計、電池など一切持ってません。全て自分達が買う前に終了です。
ガソリンすら買えないので、VTに乗れないのがストレスですね。
しかし、被災された方に比べたらそんな事でグチを言ってるヒマはありません。今日は休みですが明日からまた戦場(ホームセンター)で頑張ります。長文失礼しました。
Posted by 元SR500乗り at 2011年03月22日 17:45
東京方面は買い占めが酷い状態みたいですね…。

こちらではガソリン不足は一段落していますが、電池や懐中電灯等は相変わらず品不足状態です。
ガソリンに関しては、仕入れ先によって販売制限が厳しかったスタンドと全く制限無しで営業していた所と二極分化していました。

とりあえず直接被災しなかった地域では、普通に生活するのも支援のひとつと思っています。
買い占めしなければ供給不足は改善されるわけですし、その分被災地へ回せる物資も増やせますから。
Posted by NOBU@管理人 at 2011年03月24日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
近況
    コメント(2)