2009年04月05日
グリップ交換
CL400は単気筒だけあって、4気筒と比べたら振動が多い。
それ自体は購入前から予想の範囲内だった・・・と言うか予想より振動が少ないくらいで拍子抜けした程なんだけど、それでも長時間乗っていると指が若干痺れてくる。
ってな訳で、ハンドルグリップを交換してみました。購入したのは、プログリップの振動吸収ジェルの入ったもの。価格は2100円でした。
写真は手前がノーマルグリップ、ハンドルに付いているのが新グリップです。
交換作業は特に難しくない。作業自体はHPに後日UP予定だけど、右側グリップ装着時に接着剤を付けすぎた位で、他はサクサクと作業できました。
特に左側グリップは接着剤を使っていなかったので、グリップを押し込むコツさえ分かれば超簡単。
とりあえず今日はこれで80kmほど走ってみたので、簡単なインプレなぞ。
見た目は、はっきり言って質感は高くない。特にジェルの入った部分。握り心地は当然ながら、「ぐにゅっ」とした感じ。いかにも振動を吸収しそうなんだけど、この辺りは人によって好みが左右する所かもしれない。
それから、ジェルの入った部分が大きなメッシュ状になっていてしっかり引っ掛かるのと、ゴムの材質の関係で滑りにくい。ノーマルグリップはしっかりした握り心地だったが、凸凹が小さくてグローブをはめるとグリップ感が今ひとつでついつい強めに握り締めてしまった。それと比較すると、新しいグリップは軽い握力でのアクセルワークがしやすくなった感じ。
あと、走行後の指の痺れも少ないようだ。ただ今日は走った距離が短めだったので、もう少し長距離走った場合どうなるかは又後日という事で・・・。
それ自体は購入前から予想の範囲内だった・・・と言うか予想より振動が少ないくらいで拍子抜けした程なんだけど、それでも長時間乗っていると指が若干痺れてくる。

写真は手前がノーマルグリップ、ハンドルに付いているのが新グリップです。
交換作業は特に難しくない。作業自体はHPに後日UP予定だけど、右側グリップ装着時に接着剤を付けすぎた位で、他はサクサクと作業できました。
特に左側グリップは接着剤を使っていなかったので、グリップを押し込むコツさえ分かれば超簡単。
とりあえず今日はこれで80kmほど走ってみたので、簡単なインプレなぞ。
見た目は、はっきり言って質感は高くない。特にジェルの入った部分。握り心地は当然ながら、「ぐにゅっ」とした感じ。いかにも振動を吸収しそうなんだけど、この辺りは人によって好みが左右する所かもしれない。
それから、ジェルの入った部分が大きなメッシュ状になっていてしっかり引っ掛かるのと、ゴムの材質の関係で滑りにくい。ノーマルグリップはしっかりした握り心地だったが、凸凹が小さくてグローブをはめるとグリップ感が今ひとつでついつい強めに握り締めてしまった。それと比較すると、新しいグリップは軽い握力でのアクセルワークがしやすくなった感じ。
あと、走行後の指の痺れも少ないようだ。ただ今日は走った距離が短めだったので、もう少し長距離走った場合どうなるかは又後日という事で・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
